もう何年も絵を習っている。今は油絵を描いているが、最初はデッサンをかなりやらされた。やらされたというのは、十分な基礎もないのに、油絵が描きたくてうずうずしていたせいで、そう感じたのだ。油絵に移行して七八枚仕上げた。月に二三度、二時間半のレッスンだから、一枚書き上げるのに四ヶ月から六ヶ月かかってしまう。
時々少し褒められる。もう一つの所は、巧みな比喩を使いながら丁寧にアドバイスしてくれ、時には実際に筆を入れて下さる。なるほどとわかる。良い先生に巡り会えた。
稀には手放しで褒めて下さる。自分では秘かに色彩感覚に自信を持っていたのだが、それは、残念ながらあまり褒められることはない。自分では得意と思っていないクロッキーを褒められる。「上手いですね、こういう線は描こうとしても描けないものですよ」。自分ではただそそくさと描いただけなので妙な気がするが、嬉しい。
文章もクロッキー風に描いてみよう。
羽生王座十九連覇を達成。恐るべき強さとしか言いようがない。挑戦者藤井九段が不甲斐ないわけではない。大体第一局の振り駒で先手を得るのも実力のように思えてしまう。白鳳と勝負しても勝ち越すのではないか。
北朝鮮の後継者問題、大きい問題には違いないが、一面に活字が踊る扱いはいかがなものか。目が離せないが、乏しい情報で踊ると興味本位に映り、問題点がぼけてしまう。
政府はどこにいるのか、政府は何をしようとしているのか、政府を動かしているのは誰か。これを明きらかにする報道が不十分だ。弱体で内容がないので書けないなら、そのことを書くのが報道の仕事だ。
尖閣列島問題は領土侵入問題ではあるが、これはまさに日本の立場と足場を浮き彫りにする格好の図面なのだ。なぜ、そのことにもっと光を当てた報道がなされないのか。
なぜいつまでも小沢小沢と書くのだ。政治記者のパソコンから小沢の変換を除去して欲しい。小沢依存で容易く書くなと言いたい。
なんだか、どうも町医者の殴り書き風になった。
時々少し褒められる。もう一つの所は、巧みな比喩を使いながら丁寧にアドバイスしてくれ、時には実際に筆を入れて下さる。なるほどとわかる。良い先生に巡り会えた。
稀には手放しで褒めて下さる。自分では秘かに色彩感覚に自信を持っていたのだが、それは、残念ながらあまり褒められることはない。自分では得意と思っていないクロッキーを褒められる。「上手いですね、こういう線は描こうとしても描けないものですよ」。自分ではただそそくさと描いただけなので妙な気がするが、嬉しい。
文章もクロッキー風に描いてみよう。
羽生王座十九連覇を達成。恐るべき強さとしか言いようがない。挑戦者藤井九段が不甲斐ないわけではない。大体第一局の振り駒で先手を得るのも実力のように思えてしまう。白鳳と勝負しても勝ち越すのではないか。
北朝鮮の後継者問題、大きい問題には違いないが、一面に活字が踊る扱いはいかがなものか。目が離せないが、乏しい情報で踊ると興味本位に映り、問題点がぼけてしまう。
政府はどこにいるのか、政府は何をしようとしているのか、政府を動かしているのは誰か。これを明きらかにする報道が不十分だ。弱体で内容がないので書けないなら、そのことを書くのが報道の仕事だ。
尖閣列島問題は領土侵入問題ではあるが、これはまさに日本の立場と足場を浮き彫りにする格好の図面なのだ。なぜ、そのことにもっと光を当てた報道がなされないのか。
なぜいつまでも小沢小沢と書くのだ。政治記者のパソコンから小沢の変換を除去して欲しい。小沢依存で容易く書くなと言いたい。
なんだか、どうも町医者の殴り書き風になった。