駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

なでしこジャパン負ける

2023年08月12日 | スポーツ

               

 

 スウェーデンは強かった。なでしこジャパンにもチャンスはあったが決めきれず、1-2で敗れた。スウェーデンの選手は背が高く足が長いのでパスが通らず跳ね返されてしまった。判断と決断の遅れが敗因だと思う。これは日本サッカーのと言うより日本人の弱点なのだが、男子の場合はかなり克服できてきている。池田太監督も続投のようだから早い読みからの動きとパスの判断、シュートを打つスライディングする決断力を鍛えて欲しい。合宿ではオセロ囲碁将棋等を取り入れたら良いと思う。

 泣き伏している選手もいたようだが、涙は流しても泣かないで頭を挙げようと告げたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄星八勝目

2023年07月28日 | スポーツ

              

 

 ブルージェイズの菊池雄星投手が自己最多の八勝目を挙げた。よくやったと言ってやりたい。BSのMLB元司会の奥様深津瑠美さんのファンなので雄星を応援している。雄星は心技体の心に問題があり、自分で崩れてしまうところがあるのだが、今期はホームランを打たれても力まず焦らず投げられている。監督同僚奥様の支援と本人の努力自覚もあって、精神が落ち着いているのだろう。十二、三勝挙げられるのではないか、頑張って欲しい。東北内陸出身なのでトロントの街にも合っているのかもしれん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下のスポーツ

2023年07月26日 | スポーツ

            

 

 自宅から五百メートルくらいのところに市営のテニスグランドがある。運動不足を補うべく散歩に出た途中に横を通ったら、炎天下で中学生が試合をしていた。**中、山田とか佐藤とかゼッケンを着けた生徒が打ち合っていた。観戦も含めれば百人近く、親御さんも数多く見かけた。勿論、日影と水分補給の用意はきちんとされているようだったが、熱中症にならないか心配になった。まあしかし、こんな暑い日炎天下で動き回れるのは若さの特権だなあと、六十年の昔を思い出した。中高生の頃は疲れなんて知らなかった。ムッとする草いきれの中を走り回り、温くなった水筒の水をがぶ飲みした記憶がある。晴れた日には永遠が見えるというが、勿論それは夏の日のことだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン圧勝

2023年07月23日 | スポーツ

              

 

 なでしこジャパンがザンビアに5-0と圧勝した。実は十数センチのオフサイドで二点が取り消されており、7-0の可能性もあった。まずは三点以上取れたことと零点で抑えたことを高く評価したい。

 ザンビアは練習試合でドイツに勝っており、かなり強いティームのはずだが、日本は相手の戦略を分析しておりエースのバーバラ・バンダを完全に抑えシュートさえ打たせなかった。

 圧勝ではあったが、いくつか問題点もあった。まずオフサイドが多すぎた。攻め急ぐ気持ちは分かるが僅か一秒半呼吸置けばオフサイドは防げた。後半は相手を理解し、恐らくハーフタイムに注意があったのだろうと思うが、ミスが減った。前半ではトラップミスと周りが十分見えていない動きが結構あった。次戦コスタリカは対なでしこの作戦を立ててくるだろうしサッカーが染み込んでいる国なのでボールさばきが上手く判断が速いので注意してほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後世畏るべし

2023年07月17日 | スポーツ

               

 

 ジョコビッチが第一セットを6-1で取ったので、またジョコビッチかとウィンブルドン決勝を見るのを止めてしまった。正直ジョコビッチがあまり好きでないのだ。ところが驚いたことに今朝起きてネットのニュースを見るとアルカラス20歳が逆転で勝ち初優勝(四大大会で)していた。BIG4以外の優勝は21年振りとのこと、後生畏るべし、時代が動いている。

 次はなでしこジャパン、どこまでやれるか。見知らぬ選手が殆んどだが(熊谷と宮本は知っている)応援したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする