会の雪崩講習へ行きたかったのだが、なんとも気力が生まれず、準備もできなかった。
朝、スキーを引張り出し、シールを点検。
グルーは心配していたようなドロドロ状態ではなく、なんとか使えそうだ。
ザックにあれこれ詰め込んで、恐山街道の除雪終了点に向かった。
10:00頃出発。
12:00まで歩くつもりだ。
やはり足が重い。
シールが滑らない。
一目三望あたりで調子が良くなってきた。
一本杉まで一時間。
冬山ルートはヤブが多く入られないので、そのまま道路を歩く。
冷水手前で、冬ルートの斜面が見えた。
数年前に倒木で、にっちもさっちも行かなかった斜面が、倒木だらけの斜面を露わにしている。
パノラマライン分岐までは行けそうにない。
手前のヘアピンカーブで今日は終わり。
途中、林の中に入り、ツェルトを張ってゆっくりする。
帰りにスキー場へ寄り道してみたが、年内オープンできるか微妙だな。
ここに来て、ドッと雪が降ったが、旧むつ市地域は意外と少ない。
あと50cm程積もらないと、山は無理だな。
恐山街道、除雪終了点
釜臥山も雪が少なそうだ。
途中のお地蔵さん。
一本杉
中央奥の山の斜面は倒木だらけ。
冷水。雪が少ない。
前回の奥内の里山送電線路歩きの続きが気になり、行ってきた。
今回は東通村下田屋の上流溜池から南に向かってスタート。
昨晩の雨で草木は濡れている。
ゴム長で歩くことにする。
濃い竹やぶで切れる可能性があるので、山ではあまり履かないのだが、スタートの道路を見て気が変わった。
出だしは快調。
が、すぐに藪となるのだが、杉林に逃げて畑に出た。
再び砂利道歩きとなり、青平川※1右岸に渡る。
川沿いの道を南下すると、多分送電線の管理用に作った鋼製の人道橋がみえる。
これを使って、再び左岸に渡る。
この橋はGoogleMapの航空写真で確認済みである。
ここからは送電線の管理用道路を忠実に歩く。
三角点のある小ピークは沢を避けて東に巻いているが、他はほぼ送電線の直下に設けられている。
牧場に降り立ち、刈られていない牧草を歩いてゴール。
帰りは西側の送電線の管理用道路をたどって帰った。
※1:地元ではアベラガワと言っているが調べるとアオペラガワとなっている???
https://www.weblio.jp/content/%E9%9D%92%E5%B9%B3%E5%B7%9D
上流溜池をスタート
青平川を右岸に渡る。
再び左岸へ人道橋を渡る。
橋を渡るとすぐに鉄塔がある。
お天道様に向かって気持ちのいい登り。
向こうの小ピークに三角点がある。
三角点ピークからは釜臥山スキー場が見える。
目指す牧場が見えてきた。
管理用道路はきれいに整備されている。
牧場についたが正面の法面は左を巻いた。
前回の鉄塔の到着。
青線が帰りのルート。