八戸三水会の山行で箒場から雛岳の裾野を左に巻いて高田大岳へ。
返す刀で雛岳へ行ってきた。
箒場から雛と高田の鞍部を目指す。
徐々に高度を上げながらいくつかの沢を越える。
駒込川源頭部からまっすぐ鞍部を目指す。
鞍部から高田大岳の東斜面を登り小枝がうるさくなったあたりでストップ。
シールを取り、滑降モードに入った。
準備中、片方のスキーが流れた。
どいうすることもできず、ただ眺めているだけしかできない。
流れていった方向にコンパスを合わせ、探しに降りる。
幸い、数百メートル下で止まっていた。
滑りには最高のザラメ雪。
苦労して登った数百メートル、損した感じだ。
鞍部に着き、昼食後、雛岳山頂に向かう。
気持ちの良いダケカンバ林を登る。
振り向けば、高田大岳にさっき付けたシュプールが見える。
今年初の雛岳山頂。
10年以上滑っていない、北斜面から夏道を目指す。
ちょっとビビりながらも、楽しく滑り降りた。
それにしても、最近疲れが酷い。
今回も、高田大岳の登りでバテた。
雛岳の登り返しでも、いっぱいいっぱいだった。
最近変わったことといえば血圧を下げる薬を飲み始めたことだが、関係があるのだろうか。
降圧剤は体に合わなく、今回で3種類目だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/aec236217d59389f58addb3e48cee6a7.jpg)
各自準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/af625c4aa7fbdc3cb34db20713dfb09d.jpg)
準備体操
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/ee83e7a888230370b7dcb8323544f43e.jpg)
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/d64c5319f811a30cab99d7d8947382b7.jpg)
小さな沢をいくつか渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/d05bce96c5c72b6f65f6a20850437185.jpg)
駒込川源頭から鞍部を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/f81c5b507c5db30525a43113f5e1597d.jpg)
高田大岳東斜面を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/062cd6e32d38a427e75213e0b5792db6.jpg)
振り返れば雛岳が下に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/00492ad8a8563775baea15056fbb16bf.jpg)
タケカンバ林を雛岳に向け登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/1edb923d3a60519e6d4abdd55f9c1de6.jpg)
振り返れば高田大岳にシュプール。写真では見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/78068177801787c6c55fc9290428032a.jpg)
高田大岳から急斜面を降りて林間コースで一息。パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/a76799f3e39dbf1cb70b30df94724d2d.jpg)
ご苦労さま。楽しい一日をありがとう。
返す刀で雛岳へ行ってきた。
箒場から雛と高田の鞍部を目指す。
徐々に高度を上げながらいくつかの沢を越える。
駒込川源頭部からまっすぐ鞍部を目指す。
鞍部から高田大岳の東斜面を登り小枝がうるさくなったあたりでストップ。
シールを取り、滑降モードに入った。
準備中、片方のスキーが流れた。
どいうすることもできず、ただ眺めているだけしかできない。
流れていった方向にコンパスを合わせ、探しに降りる。
幸い、数百メートル下で止まっていた。
滑りには最高のザラメ雪。
苦労して登った数百メートル、損した感じだ。
鞍部に着き、昼食後、雛岳山頂に向かう。
気持ちの良いダケカンバ林を登る。
振り向けば、高田大岳にさっき付けたシュプールが見える。
今年初の雛岳山頂。
10年以上滑っていない、北斜面から夏道を目指す。
ちょっとビビりながらも、楽しく滑り降りた。
それにしても、最近疲れが酷い。
今回も、高田大岳の登りでバテた。
雛岳の登り返しでも、いっぱいいっぱいだった。
最近変わったことといえば血圧を下げる薬を飲み始めたことだが、関係があるのだろうか。
降圧剤は体に合わなく、今回で3種類目だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/aec236217d59389f58addb3e48cee6a7.jpg)
各自準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/af625c4aa7fbdc3cb34db20713dfb09d.jpg)
準備体操
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/ee83e7a888230370b7dcb8323544f43e.jpg)
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/d64c5319f811a30cab99d7d8947382b7.jpg)
小さな沢をいくつか渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/d05bce96c5c72b6f65f6a20850437185.jpg)
駒込川源頭から鞍部を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/f81c5b507c5db30525a43113f5e1597d.jpg)
高田大岳東斜面を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/062cd6e32d38a427e75213e0b5792db6.jpg)
振り返れば雛岳が下に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/00492ad8a8563775baea15056fbb16bf.jpg)
タケカンバ林を雛岳に向け登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/1edb923d3a60519e6d4abdd55f9c1de6.jpg)
振り返れば高田大岳にシュプール。写真では見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/78068177801787c6c55fc9290428032a.jpg)
高田大岳から急斜面を降りて林間コースで一息。パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/a76799f3e39dbf1cb70b30df94724d2d.jpg)
ご苦労さま。楽しい一日をありがとう。