用事があって、むつ市大畑町のバイパスを大間方向に向かっていた。
バイパスの一番高いところから、少し下がった場所で。
んんん?
カモ、シ、カではない。
角が立派に生えている。
ニホンジカか?
すぐに踵を返し、林の中に戻った。
帰って、ドラレコを再現。
写ってた。
ちょっと不鮮明だが、何となく分かる。
白神の鹿が問題になっているが、下北まで来ているとは。
これでは立派な角が見えない
林に戻る。尻の毛が白い。
アップアップだが、とりあえずは予定通りに仕事をこなす。
昨日の午後4時までの話だ。
明日は晴れそうだし、2週間前に買ったアルチプラノパック40を試す事ができると思っていた。
山へ入れない日が続いていたので、衝動的に買ったものだ。
防水機能と軽さが魅力的だ。
フレーム無しだが、日帰り装備ならなんとかなりそうだ。
なんて思いながら仕事をしていたら、注意力が散漫になっていたのか、「上書き保存」をプチッ。
????、嫌な予感がして再度開いて、「嘘だろ」
3日間かけて作ったデータが、30分で出来たデータに変わっていた。
何度か試してみたが、同じだ。
それから数時間、色々試したがダメ。
バックアップは毎日とているので、それを利用すれば、3日分ではなく1日分だけ作り直せばいい。
アルチプラノパック40
オプションの雨蓋も買った。
そんなわけで、今日も仕事だ。
諦めきれないので、再度自動バックアップ保存先を再度確認。
やはりない。
ないどころか、バックアップフォルダーさえない。
ンッ?
似たようなユーザー名がもう一つある。
念の為、開いてみると関連のフォルダーがある。
それを何層か開いてゆくと・・・・あった。
使用ソフトの説明では、上書き保存前のデータがバックアップされているはずだ。
恐る恐る開いてみると、見事、そのまま残っていた。
偉い。
今更仕事をやめるわけにも行かず、今日も仕事だ。
バックアップは大事だ。
五時半、雨風ともに強い中、犬の散歩にでかけた。
風雨が強いと言っても、思ったほどでもない。
雨を凌げる場所があるので、そこまで車で連れて行っての散歩だ。
7時頃には雨風とも収まり、家でゴロゴロしているわけにも行かず、仕事のフリで出かけた。
パソコンの中を整理しようと思う。
手始めに、なんだか調子の悪いImgBurnのアンインストールと最新Verのインストール。
って、途中で怪しげなモノのインストールを進める画面が・・・・。
何気なく「Next」をクリックしそうになるのをこらえて、「Hao123」を調べてみた。
結果、中国最大の検索サイト「百度(バイドゥ)」の運営する、ポータルサイトのようだ。
即刻、チェックを外して「Next」。
日本語化して、終了。
中国産は、なんとなく情報がダダモレの様で嫌だ。
これから、ウィルスチェックや重複ファイルの整理ナドナド。
日頃できないことをやってしまおう。
おっ、日差しが出てくた。
小又峡で事故があった。
雨で増水した沢の渡渉中に、女性客がバランスを崩し、手助けをしていたガイドとともに転倒し、流されたらしい。
女性は発見されたが、死亡が確認され、男性は捜索中とのことだ。
新聞各社、それぞれ書いているが、やはり秋田魁新聞が一番くわしいようだ。
秋田魁新聞
小又峡は、森吉ダムで出来た太平湖に流れ込む沢の一つ。
桃洞沢の下流にあたる。
計画している桃洞沢の起点、森吉山野生鳥獣センターは三階滝から6km程上流だ。
ガイドのプロでもこのような自体になるのだから、自分の実力を考えれば、推して知るべし。
対岸の火事とせず、謙虚に受け止めたい。
写真は毎日新聞ネット版より
日曜日は雨模様で、家の用事を済ますことにした。
すっかり固まってしまった襖を取り外していたのだが、その取付作業だ。
襖の取り外しは、鴨居をジャッキアップして外した。
ギシギシ音がしたが、2~3mm程度上げただけだろう。
取り外した襖4枚の上桟を鉋で削る。
鉋は持っていないので、近くのホームセンターで買った。
普通の鉋を一つ。
桟用?のかんなを一つ。
どれも、一度しか使わない可能性が高いので、安物を選んで買った。
建具屋を頼むよりは安い値段?だと自分で納得。
削る目安をつけるため、マスキングテープを貼り、そこまで少しずつひたすら削った。
襖を再設置。
いい塩梅だ。
なんの抵抗もなく、サーと開け閉めできる。
大量の鉋クズを片付けて、一服。
市議会議員選挙へ行き、一日が終わった。
小型の鉋。数百円で買えた。
桟用に買った鉋。3000円位した。