田子町のスキー場、「創遊村229スキーランド」の上部の山、「大黒森」と三戸道の駅裏の山「天神山」に行ってきた。
早すぎて、スキー場の駐車場にはまだ1台しか停まっていなかった。
周りの山の状態を見ると、なんだか雪が少ない。
準備をしている間にリフトが動き出したので、乗車券を買いがてら情報を仕入れようといろいろ聞いてみた。
山の上まで行くが、雪の状態は?→→→スキー場以外は分からない。→→→ごもっともです。
第2リフトが動いていないのはなぜ?→→→・・・・ずっと前から動いていません。
雪が少なくて止まっていると思ったのだが、そうではないようだ。
第一リフトを降り、準備をして、第2リフトの緩いゲレンデを登る。
もう完全にモナカだ。
第2リフトの降り位置で道路に出る。
このまま除雪されていない道路を歩いてもいいのだが、下りのことを考えて、尾根に取付き、雪やヤブの状態を確認しながら登る。
林の中は雪の状態もマアマア。
藪も少しはあるが、滑るには支障がなさそうだ。
最後に正規の参道から鳥居を通って「大黒神社」に入る。
二礼二拍手一礼をして、神社の脇を通り山頂に向かう。
山頂は展望台があるが雪の付いた階段は登る気になれず、北西の「止ヶ崎」・「ドコノ森」を確認して引き返す。
山頂から神社までは緩い樹林だが、それなりに滑ることができた。
神社から下の道路までは木が生えていないので快適に下る。
道路から第2リフトまではツリーランとなるが、これも楽しく、なんだか気分がいい。
ところが、第2リフトからはモナカに悩まされ、恐怖の下りとなる。
最後はボーゲンで、何とか圧雪されたゲレンデに着いた。
そこでテレマーカーと少し話をして下ったが、ゲレンデもガリガリ状態。
第2リフトのゲレンデ途中から「大黒森」を望む
良い雰囲気の林が続く
山頂神社の鳥居
山頂展望台
止ヶ崎とドコノ森が見えた
雪は重いが何とか滑り降りた
ここからは、地獄の苦しみとなった
三戸の道の駅に移動して、天神山に登る。
道の駅の裏は、グラウンドゴルフ場となっている。
点線道路はゴルフ場を左に巻いて山頂に続いているようだ。
確かに点線道路があったが、倒木がひどく歩ける状態ではない。
点線道路を無視して、上に向かい上の実線道路に乗る。
鞍部からまた点線道路を東に進み、途中に「天神山 →150m」の看板があり左折。
山頂には祠があった。
展望なし。
帰りはゴルフ場を横断して帰った。
道の駅からすぐ裏の山だ
点線道路は倒木でひどい状態だったので道を外れたほうが歩きやすい
山頂の祠
仕事にかまけて、体調を言い訳に、行こうと思っていた屏風山に行かなかった。
今度の日曜日は、南部方面の山に行こうと思っている。
そのまま八戸泊りだ。
月曜日は病院。
来年度は、仕事も忙しそうだし、あちこちガタが来ている体を、まず修理。
所属山岳会の先週の山行写真。ヘルメット率100%。弱層テスト100%・・・エライ。
尻皮(尻あて?)率が上がってきているのが気にかかる。
14・15日、土日で八戸山水会の新年山行に参加してきた。
14日(土)
朝、箒場に着いた時には、皆さん揃っていた。
準備万端で出発。
先行した自衛隊6人パーティーのトレースがあるので、ありがたく頂く。
ほどなく追いつき、ラッセルを交代。
歩く方向を大きく左に降り、いつものルートに戻る。
こちらのほうが、ヤブがうるさくない。
以後、彼らがラッセルを変わることはなかった。
結構疲れたが、馬ズラ岩が見えて、元気が出てきた。
山頂も見えだす。
全員で記念写真を撮り(カメラ2台とも電池切れでダメ)、滑降開始。
前回と違い、軽いパウダーだ。
スキー下手でも、気持ちよく滑ることができた。
800mまで一気に滑り込み、昼休憩。
食後、登り返して・・・・。
スキー下手は太ももが痛くて、一人車に戻ることにした。
樹間も楽しく滑るが、太ももが持たず、休み休みの滑降となった。
谷地温泉に集まり、新年会。
(皆さん準備中)
(ワクワクの斜面を登る)
(雛岳山頂)
15日(日)
信じられないような好天となり、ウキウキで高田大岳に向け出発。
途中から先行トレースに乗る。
一人のようだ。
いくら歩いても、追い付かない。
オーストラリアのガイド3人パーティーが追いつき、追い越していった。
今日の登りは標高1350m付近でストップ。
滑降開始。
ここも気持ちのいい滑りができた。
974ピークからはツリーランになるが、楽しく滑る。
太ももは相変わらず痛い。
谷地温泉に到着。
天気良い内に、帰路に就く。
ナイターしかできないが、少しスキー場通いしようかな。
(コースの打合せと準備体操・ビーコンチェックをする)
(オーストラリアガイドを見送る)
(そろそろ目標地点がち被いてきた)
参考(リーダーブログ)
谷地温泉について集合写真が載っている。
ヘルメットの着用率が高い。
結局、ドロドロに戻った。
アレヤコレヤ考えるのもめんどーなので、張り替えた。
今回は直接削り取らないで、新聞紙を張り、アイロンをかけ、これで削り取る。
直接取るより、きれいに取れる。
(今回は直接火で熱して・・・)
(新聞を張ってアイロンをかけ、剥がしながらスクレーパーで削り取る)
夏泊半島東側に位置する、丸山へ行ってきた。
山頂まで林道が付いているので、楽勝モードで出かけた。
ある程度の積雪を考えて、計画時間を多めにとって余裕を持たせた。
野辺地町から国道4号を青森に向け走り、平内で県道9号線に入る。
安井崎を過ぎると道路は海辺を走るようになる。
林道入口はすぐに分かる。
海側には10台程度は停められる広場がある。
沖では漁船が数隻作業をしていて、エンジン音が聞こえる。
林道にはゲートがあり「無断入室禁止」の看板が、あったが、車両に対してと勝手に判断して入った。
小さな沢を渡るとすぐに、最初の林道と出合う。
これを過ぎてすぐに2番目の林道出合となる。
地図では第2林道を入るのだが、あまりにも近い。
とりあえず、少し先に進んでみる。
第3林道出合。
どうやらここが地図上の第2林道出合らしい。
ここを右折してしばらく進むと、案の定九十九折りに入る。
所々、地図にない分岐があるので、注意しながら歩く。
山頂はなだらかだが、一ヶ所ぽこんと高い場所がある。
その上に立つと「丸山」の看板があった。
帰りは第1林道出合に向けて、林道を下る。
途中、どこをどう間違ったのか、いつまでたっても下りにならない道に入ってしまった。
方向も東ではなく南に向いている。
このまま行くと、登りに使った林道に出そうだ。
今更戻りたくなかったので、東に向かいそうなブル道があったので、それを利用することにする。
ドロドロ道で、靴が汚れるが我慢して下る。
漁船のエンジン音が聞こえてきた。
このまま行けば第1林道に合流か??
結局、第2林道出合に出た。
予定よりだいぶ早かったので、椿山へ行こうと思ったが、車の中で昼食を摂り、本を読んでいるうちにウトウトしてしまい、椿山をやめて帰った。
林道入口のゲート
第3林道出合。ここの右に入る。
山頂の看板
帰りの林道。ここまでは間違いないが・・・・・
途中から、ぐちゃぐちゃのブル道に入った。
ゲートに着く
赤点線:計画通り歩いた道。緑点線:計画の下り道。青点線:予定外に歩いたブル道(こんな感じだったと思う)。