さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

手作り市です

2007年12月15日 | 京都ぶらり話
今年最後の百万遍の手作り市

早く起きていってきました。
淀屋橋から~ダブルデッカーそうでっかーに乗っていったのだ。
見事2階席に座って景色を楽しもうと思ったけど爆睡☆ヾ(≧▽≦)o

気付いたら再び地下にもぐってました。

現地についたらすごい人!

写経とかもやるので人いっぱいです
年々お店も増えて、通路自体がめっちゃ狭いです。
最近は食べもの系が多いです。
こんなオーガニック系のが特に。

こちらもかなり個性的なおやついっぱい
パンとかケーキとかがほとんどでしたが、どれもここだけっぽい個性派でした。
他はちりめんじゃことかおつけものとか。京都の市らしいラインナップもあり。
あ、あったかいわらびもち屋さんも盛況でした。

御多福珈琲さんも行列です。
あたしはなぜか普段はサラリーマンをしてるのに今日は抹茶をたてている抹茶のお兄さんのところでうす茶をいただきました。

今回はお正月の縁起ものみたいなのないかなと捜してました。
あったあった!!これ竹細工です!
どれもちゃんと縁起ものの意味があってありがたいので小さいタイプの買える範囲のものを。うちと実家にお土産。

今回の目的はこの市では結構有名な絵本なお菓子sai*さんにクッキーを頼んでいたのでした。
これはプレゼント用。
こちらも無事にいただいて。

ということで今日の戦利品

左回りで。
ベーグル、シフォンケーキ、
sai*さんのクッキー、バスソルト、
ハンドクリーム、竹細工

大満足でした。やっぱりというか、クリマでみかけた人も一杯いました。みんながんばってるなあ。みならわなやな。

さてお昼は「さるぅ屋」さんでスープカレーをいただきました。
辛いの好きなので、ちょっと足りない。
全然辛くなかった。お店の雰囲気はめっちゃよかったです。

さ、これから京阪で五条に移動。
SAVVYで以前この辺りを紹介してて気になっていたのだ。
ところが思い立って動いただけなので地図とか持ってくるの忘れてた!
仕方なし、ここらへんかな~と歩いてました。
京都だしもう少しいけば祇園の方に出るのでお茶屋さんとか趣ある建物がいっぱいで、お店とかみつからなくても十分な感じ。
あ!「子育て飴」のお店発見!
洋食「コリス」さんもみつけたけど、お昼たべてきちゃったので次回。うろうろ~っとしてたら


ええええ~!!
柴洋」さんだ~!!
こんなところにカフェがあるのか~!全然しらなかった~
と、思わず入ってしまいました。「お針子セット」を頼んでお茶をいただきながらコサージュ作り。
前からワークショップいってみたいな~と思ってました。
のんびりゆったり。看板犬のフレンチブルのあめりもめっちゃかわゆし!クッキーくれ!っておねだりされまくりました。
勝手にあげたらまずいからさ~ごめんよう。
思わぬ出会いです。お気に入りです。また来たいです。

ほっこり後はまたぶらぶら。寒さ厳しいので駅に戻ります。
五条坂をくだったので風がぴーぷーです。一応陶器店をながめながらのつもりだったんだけど寒すぎで無理!
今日もたっぷり歩いたなあ。
くたくた。

でも帰ったらシフォンケーキとかたべちゃおうっと。


なら

2007年12月13日 | たのしいおでかけ話
奈良に行ってきました
京都はよく行くし、だいたい土地感があるんだけど奈良って同じ古都といっても全然イメージがわかない。。
そいえば「奈良シルクロード博」でシシカバブを生まれて初めて食べた覚えがある。とか
学校の校外学習でいったなあとか。
そんなイメージしかないので、正倉院展も子供の頃にしかいってないのでほぼ意識がない。

とはいっても今回の奈良は、がまぐちを置いて下さっている「パトリcafe/market」さんのお店にご挨拶にいくのが目的。そして前から気になっていた、ミートボールのランチをいただいてくるのがさらに目的。
お土産に「GOKOKU」のロールケーキを買って奈良まで一直線~!
近鉄にのったら思ったより近かった。
お店のカードをもとに商店街をぬけてお店にいきました。
2階にあがりますよ~
小学校の裏なのですぐわかりました。
白い店内はすっきりしててかわいいお店です。
一人できたくせに4人テーブルにどっかと座ってしまいました。すみませんでした。。
で、いただいたのはもちろん

ミートボール!!
色とりどりのサラダに海老ちゃんに梨&生ハム。
それにごろごろたっぷりのミートボールとおじゃが。
右手には具沢山のきのこスープがありますよ~
パンはふわふわほかほか。
さりげにサラダにのっかってるチーズが鳥の形なのがポイント。

ミートボールはこけもものジャムをつけていただくんだけど、これがまたおいしい!正直あうのか?って思ってしまいがちですが、全然問題無し。そいえばお肉とかをオレンジジュースで煮たりすることもあるんだから、お肉に甘いフルーツがあうのはそんなに変ではないですね。

もりもりいただいた後、食後珈琲までついてるこのランチ。
まじでほっこりします~
ついでの納品もさせていただいて、この後は奈良をぶらり。
商店街好きのあたしは商店街をぶらり。
いかにもなお店もあったけどなんかさみしいなと思ったらほとんどのお店が木曜定休
このお店地下足袋のお店でめっちゃみたかった。

そいえば下調べをしないできちゃったので噂の「ならまち」がどこらへんかもよくわからないしね。☆ヾ(≧▽≦)o反省。
次の時はちゃんと調べてきましょう。

で、商店街でみつけた「魚万」さんで
チーズ棒を買いました。
食べ歩き用のてんぷらをいろいろ売ってました。じゃがいものやつもおいしかったよ。
で、これを持って猿沢の池に行こう~
ここを行くと猿沢の池に出ます。
池のかたわらでチーズ棒を食べながら休憩。
結構1人で休憩してる人がいたので助かった~

そうそう奈良といえば鹿ですが。
おった!!
ふつーに歩いて横断歩道を渡っていきました。
動じているのはあたしたち観光客のみ。さすが奈良。

さて休憩後は興福寺に行きました。

五重の塔だ
こういう建物をみるとずっと昔にショベルカーとか、そういう重機が全然ない時代に人間が少しずつくってきたものが残されているのってなんというか、すごいといってしまうととてもつまらない言葉だけど、人間の技は偉大だなと思います。

お参りをして、ご朱印をあつめている母にお土産がてら「ご朱印」をいただいて戻ってきました。

またしか!
っていうより、さっきの横断歩道を歩いていった鹿がここに辿り着いただけでした。なんか鳴いてたのでおもわず「鹿男あをによし」を思い出してしまいました。☆ヾ(≧▽≦)o

ぶらぶらあるきまわって奈良から戻りました~
疲れたのかぐっすりねてて起きたのは「上本町」もう!?
って顔あげたら、横に座ってたおじいちゃんに「ようねてはったよ~」っていわれてしもた。まさかいびきとかかいてたんちゃやろか。☆ヾ(≧▽≦)o

ということで奈良、まだまだ面白いところありますね。
勉強不足。
またきます。



奈良のマンホール















クリマ

2007年12月09日 | 朝来手づくり話
直前に出るでないともめましたが
結局いってきました。

昨日「鱗粉堂」オーナーから
幸せは右手薬指からでていくからそこをおさえるのがいいときいて
お店で売ってた指輪をお買い上げしたので
お守りがてらそれをつけてました。
一日がんばろう!
こんな感じ。
今回は角っこスペースだったので本当なら「2面使える!』ってよろこぶところなんだけど、今回はおっきいがまぐちを全然用意してなかったのでかなりつらかった~
なんとか並べて開店。
はやりおうちがまさんは大人気でした。
金具が新しくなったから開けやすくなってるし。
開場前にどこかのブースのお兄さんががまぐちをお買い上げいただきました。
がまぐちを和柄で作りたいとおっしゃってて、そのヒントに使われるのだろうか。。うう~
いろいろきかれたけど多分器用そうなお兄さんだったので、大丈夫だと思います~できたらのぞきにいこう~ってどこのブースやろう。

今回でもう何度目だろうっていうくらい参加してます。
そのせいか、「前にこれ買ったんです」とか「こないだはこういうのがありましたね」って話かけてくれる方も多くて
こんなにブースがいっぱいあるのに覚えてくれてることにカンゲキです。
あたしもなるべく印象に残っているお店の人には声かけるようにしてるんです。それってめっちゃうれしいから。
買う買わない関わらず、すごい元気でるんですよ~

中でもとあるおしゃれマダムががまぐちを選んでおられて、お持ちのバッグがかわいかったのでつい話かけたんです
お客さんに話し掛けるなんてほとんどできないんだけど。
そしたらニコット笑ってバッグのなかからがまぐちを取り出しました。
うちのがまさんだ~!!
使い込んでて生地が色かわっちゃってボロっとなってました。
だからあたしいのを買いにきたのよ~とマダム。
わ~感激~!二年くらい前じゃないかしら~とおっしゃるマダム。
そんなになるまで使って下さってうれしいし、そこまで役になってくれてたがまさんにも感謝。
同じ生地がなかったので別の生地で選んでいただきお持ち帰りいただきました。
ありがとうございました~ついついうれしくてお菓子なんかもおまけしちゃいました。

今回もいろんな方とお話できて、感想もきいて力いっぱいもらいました。更にいいものつくってがんばります!
大阪のイベントのチラシなんかもいただきました。
大阪でもクリマみたいなのやるらしいよ~
是非参加したいけど、やっぱりATCの方なのね。。。



けっきょく。。

2007年12月08日 | 朝来手づくり話
いっちゃった。

名古屋。☆ヾ(≧▽≦)o
ごめんね~ピンチヒッター頼んでいたのに~
結局午後に名古屋に入りました。

ちこっと初日のクリマにお邪魔して友達におみやを物色。
あ、その前にごはんだ。屋台ブースにいきました。
こんなのがあった!即挑戦!
他にもラーメンとかカオソーイもきてたし、富士宮やきそばも出てました。ケバブサンドもあったよ~
アラビアータソースがごはんに。
ピリカラなソースでごはんが進みます。上にのってるのはツナでした。結構おいしかった~

いつも江坂でごはんを食べる「江坂れでーすの会」のみんなのおみゃを。
なぜかみんな律儀な方で、どっかにいくとみんなへのお土産をちゃんと用意してくれるのだ。あたしはクリマの時は必ずクリマの参加ブースからお土産を選ぶ事にしてるんです。

今回もおもしろいのみつかりました。
「土笛」作家さんのとか、フエルト原毛のゆびわとか
自分用にも買った携帯用おはしセットなど。
年明けにあったら渡さねば。

クリマ会場を後にして今度は大須へ。

大須になにがあるかというと商品を扱ってもらっている「鱗粉堂」さんにごあいさつなのです。
お店で実際に並んでいるのをみるとうれしいし、売れ具合を話してもらったりするとやっぱりうれしいです。
そして「鱗粉堂」のオーナーさんは占い師さんだそうで。どうりでなんか魅力的な人だとおもった。
いろいろ石の話とかいろいろききました。
あ~占いしてほしい~
このお店「ガムランボール」っていうのをオリジナルデザインで販売もしてるのでめっちゃ欲しかったんだけど予算が足りなかった。
次回リベンジ!ほしいです。

オーナーさんからのお勧めで大須マップを片手におすすめ雑貨店などをめぐり大須観音に向かいます。
途中でみたらしだんごもしっかりいただきました。
行列できてた1本80円
ぱくつきながら大須観音へ到着。
立派だな~。
ちゃんとお参りもしてきました。お参り後もうろうろしましたがなにせ夕方からいったので時間がない。
かなり早足での商店街めぐりでした。
思ってたよりずっと規模がおっきくて魅力的な場所だったので、いずれここをゆっくりみるために来たいと思います~

夕食はお勧めの「御幸亭」さんで。なごやめし。
やっぱり八丁味噌はこいいね~
おなかいっぱい食べたのでちょっと歩こうと思って矢場町にでるつもりが栄まで歩いちゃった☆ヾ(≧▽≦)o
名古屋駅に着いて高島屋さんのクリスマスイルミネーションをみてきました。

 去年とまたちがうね~
人もいっぱいです。
ホテルにもどったら即効お休み。歩きすぎでさすがに疲れました~
明日はクリマ本番です。






すみません。。

2007年12月07日 | 朝来手づくり話
ええと

クリマ、あたしいけません。。
ていうか今日帰り雨ふってるし!ぬれて帰って来たわ。

ということで友人Aがあたしのふりして売り子します。
こういうのはなれてる人なのと、あたしの商品もよくわかってるので
問題なしです。たぶん☆ヾ(≧▽≦)o

そんなわけで
みなさま、週末はおとなしく寝込みます。
みなさまも風邪きをつけてください。

 

ごほうこく

2007年12月06日 | 朝来手づくり話
やばいです。

とうとう風邪が長引きました。
こうならないように、先週末はおうちでおとなしくしてたのに
日曜なんか喉いたくて加湿器&ストーブ&ゆたんぽだったのに

月曜日になってちょっとましになった~と油断したのがいけなかったのか、会社のとなりの席の営業さんが鼻声なのをみて
「あたしのうつりましたね~」って喜んだのがいけなかったのか

会社から帰ってごろんしてしまってます。
とりあえず今はPCに向かってるけど、ミクシイなんて寝転んで日記かくし(書くな!)

そんな訳でクリマ参加かなり危ないです。
といっても場所もとったし、宿泊先も確保してるのでもったいないしで某友人がピンチヒッターで売り子するかもしれません。
旅費無料につられてくれてます。
当日、へーきな顔であたしのふりをするかもしれないし、ちゃんと「代理です」って言うかわかりませんが、雑貨仲間でもあり、クリマ手伝ってくれたこともある子なので多分だいじょぶです。

明日最終決定しようと思います。
あたしがいかなくてもがまぐちはいってるので、ご安心ください。

 

京都珈琲の里 じょうほう追加

2007年12月02日 | Weblog
12月になりました。
クリマももうじき。

よく考えたらなんだかんだと予定が入ってきて
いろいろやろうと思ってた事がちゃんとできるのか心配になってきた。

開業届けのこととかもききにいかなきゃいけないのに。

それはそうと、先日宣伝した京都 珈琲の里の団長さんから
クリスマスイベントのご連絡をいただきましたよ~

大阪万博公園で開催されるイルミナイト万博の期間中にある
22日から24日までの間に先日のロハスフェスタみたいな物販イベントがあるんです~
ラインナップをみてるだけでわくわくします~
今度はフードもあったかメニューがたっぷりです。
これに参加されるそうです。
もし、いかれた方は是非珈琲は「京都 珈琲の里」で団長さんの珈琲をいただいてくださいね~

あたしもいけたらいきたいな~とおもいます~