5月31日 晴れ
JRハイキング
6時32分発 中津川行き
恵那で乗り換えて 明知鉄道
電車はハイキングの人たちで一杯、、、座れなかった~~
山岡駅下車![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/cec266ccde058d690aa8317a061d500e.jpg)
東海自然遊歩道など歩く
安住寺
安住寺から3.3km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/c820ba682d38269078dba815ccf892a4.jpg)
ここから入っていく
明知城跡
谷を空堀として利用した自然の要害の山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/57c71aec595bd2a98f92141893ba8bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/5f2cfe71818be6c59157055a29b4d36c.jpg)
明知城を出ると すぐ大正村に入っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/274c53df6a791062e1f0495ddb6e7668.jpg)
旧三宅家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/c7250b23badf00ee0c533f093e14d4f9.jpg)
大正ロマン館
高峰三枝子さんや司葉子さんのパネルや衣装もあり 期待して行かねば結構おもしろい
地元出身の山本芳翠の油絵も展示されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/2b53b678ff1523b2c646434899678286.jpg)
明智光秀公 御霊廟
恵那市明智町は、明智光秀の生誕地ともいわれている
龍護寺りょうごじ
年一度 5月上旬 光秀の供養をする
これが意味不明~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/58ef13fb4eb555d3cedb564b197b1a64.jpg)
八王子神社
ゴール地点 明智駅![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/3fb4f4ac698fc545f1061b2615aa915e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/2462d6cde2d8aed8d3fe503fbf8ee403.jpg)
JRハイキング歴20年という超ベテランのおばさまとお話しした
昔の景品の方がよかったよ~ ということだった ふふふ
JRハイキング
6時32分発 中津川行き
恵那で乗り換えて 明知鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/0f6819ce2dc2cf89472de214e95c6ba4.jpg)
電車はハイキングの人たちで一杯、、、座れなかった~~
山岡駅下車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/cec266ccde058d690aa8317a061d500e.jpg)
東海自然遊歩道など歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/cf3c47e2b410fc2d50505978ece1e346.jpg)
安住寺から3.3km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/c820ba682d38269078dba815ccf892a4.jpg)
ここから入っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/40e1762cc0559b31ace26b4b1f4bdfdf.jpg)
谷を空堀として利用した自然の要害の山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/57c71aec595bd2a98f92141893ba8bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/ee4515589ae303c19b27fcb7e65ec84b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/5f2cfe71818be6c59157055a29b4d36c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/4963949ab932468bfd548303efc20c23.jpg)
明知城を出ると すぐ大正村に入っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/274c53df6a791062e1f0495ddb6e7668.jpg)
旧三宅家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/c7250b23badf00ee0c533f093e14d4f9.jpg)
大正ロマン館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/45/150bcca56f689986853a16542d6f7b6c.jpg)
高峰三枝子さんや司葉子さんのパネルや衣装もあり 期待して行かねば結構おもしろい
地元出身の山本芳翠の油絵も展示されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/2b53b678ff1523b2c646434899678286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/38479e688c6d144d3c8321333ea82705.jpg)
恵那市明智町は、明智光秀の生誕地ともいわれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/54f5bdf28442d480220ccff5bc3a3b4f.jpg)
年一度 5月上旬 光秀の供養をする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/c2a8e88b70f299e50a3fa012e8111d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/58ef13fb4eb555d3cedb564b197b1a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/b743ff01713b013fbca49b49d75bc2fc.jpg)
ゴール地点 明智駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/3fb4f4ac698fc545f1061b2615aa915e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/2462d6cde2d8aed8d3fe503fbf8ee403.jpg)
JRハイキング歴20年という超ベテランのおばさまとお話しした
昔の景品の方がよかったよ~ ということだった ふふふ