5月5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/db658f542d689ded032d8ebb59a92efd.jpg)
JR瑞浪駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/f85b39a0642a86559f2ba7506190ab81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/33ed35f72ff6e5f6def5b5788f1dda62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/3c3c6e3abf02e8ba03ba2495ddfbf868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/a0c6a63acaab639ee87cab76b8dbb0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/12bec6cbe5eed9153b6b366d0cebb16d.jpg)
駅から 1.0km![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/793f596e30d071bc203f7bf535ce2e9d.jpg)
巌谷山【清耒寺】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/7883d38f3004e0ee69f0f9440cf0f8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/da0171c7e2496082f219f54f2b04fe7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/243b31e58672f6b12294c426200284ae.jpg)
ビカリアの森
貝化石(ビカリア)とは、10cm程度の貝です。
新生代第三紀の始新世から中新世にかけて繁殖し、
現在では絶滅しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/e9159f005834f77130bde7198bb958d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/320f0ff83339c350f56e06e87423c822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/c751e517c1e14c512b1cdfa790f2620c.jpg)
瑞浪市から土岐市にかけて分布する瑞浪層群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/f0fa919847e52b6dc732e27995bb7df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/e67c029b35c458a3341cdf7bb8ddd59a.jpg)
イルカの化石が見つかった部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/d44d47cac183996380efe3a9d9260362.jpg)
ビカリアの森から 2.5km![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
日中不再戦誓いの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/7c558ba050f0504799046af135c1c519.jpg)
昭和時代、地下軍需工場の建設で、
命を落とした中国人、39人を供養する慰霊祭が、
瑞浪市明世町の化石山(戸狩山)にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/5e34a0031a700f85953c1a7063959d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/e9c9081d81e0a19c9d443a57cf4331a5.jpg)
日中不再戦の塔から 0.6km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/e20fd0f959ea3f0c8a7a24fd51f87575.jpg)
瑞浪市民公園 こいのぼり祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/6ae294bb9f4ddbe97d824fa25247e99e.jpg)
瑞浪市 市之瀬廣太記念美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/fd9ee0fffd402f3f0cb86b3eb39103e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/97508b87d2d5571997b9415e8f6131c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/239f0f4d9765f083d5cf653c43cf6de6.jpg)
瑞浪市 陶磁資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/1b3b899e4477f9255c557708763f0cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/1bc8a1e15ca29c797ff8713906b5757a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/c2b0583acd6272f7ceba258911de943e.jpg)
「千本杵搗(きねづき)水車」という屋外展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/7354565aeaed7925c7909470c2ddd23d.jpg)
原料の土や釉薬になる石などを細かく砕くためのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/1446415a37ee9118541f2c1ae4980fcb.jpg)
登り窯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/6e3d14d4444e3ecbbffd62f54d2e12d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/3588014061c9dcd8676a3ed38089f97f.jpg)
大島一号古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/777f55920ef826a1a88f7b62cd52081a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/856394af98b3b0c61c0145a38533c768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/255aac06f41f04368455957365d0e84d.jpg)
瑞浪市 化石博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/c1dd82c010b87b187700474d70618dc8.jpg)
新生代に繁栄した海生哺乳類のデスモスチルスです
瑞浪市からは、世界で初めて頭骨の化石が見つかっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/3f90b1e450c330c12edc073ed3032a6b.jpg)
地層見学地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/1dd79cc6003eb131dab742573ed5c7b0.jpg)
壁面には、カガミガイ、ハマグリなど多くの貝化石が露出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/a30f11c76b80d690d0512de3c941090a.jpg)
この地下壕は、第二次世界大戦末期に、航空機製造の疎開工場を
建設するために掘られたものの一部
化石博物館から0.6km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/0801df27bd1f46a064f10cd409e1014a.jpg)
戸狩荒神塚古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/c197decd2947742d8c283bec95e733be.jpg)
戸狩荒神塚古墳は明世町戸狩に所在する単独墳で、市内最大、岐阜県内でも
最大級に属する円墳です。墳丘は直径約45メートル、
高さ約8メートル、2段築成とみられ、河原石を用いた葺石が確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/612f3923ebff2fd76826b5833aff5448.jpg)
立派なヒトツバタゴ
化石採集体験(野外学習地)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/fa9bd873142ebd2eca05d671e2484324.jpg)
博物館から少し離れた土岐川の川原には、1700万年前の貝や植物などの
化石を含む地層がみられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/14/0bf021e7d57d6afd064af7168743f5d5.jpg)
野外学習地では、貝の他に植物や魚など少なくとも
20種類以上の化石を採集することができます とのこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/943c819d69613bc692ae5981c3b60791.jpg)
土岐川
野外学習地から 1.4km![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/d175919526682cb3059326bb4555530e.jpg)
瑞浪駅に帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/0a7fbab1651c7cfd3747f1033c2dfc96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/db658f542d689ded032d8ebb59a92efd.jpg)
JR瑞浪駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/f85b39a0642a86559f2ba7506190ab81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/33ed35f72ff6e5f6def5b5788f1dda62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/3c3c6e3abf02e8ba03ba2495ddfbf868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/a0c6a63acaab639ee87cab76b8dbb0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/12bec6cbe5eed9153b6b366d0cebb16d.jpg)
駅から 1.0km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/793f596e30d071bc203f7bf535ce2e9d.jpg)
巌谷山【清耒寺】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/7883d38f3004e0ee69f0f9440cf0f8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/da0171c7e2496082f219f54f2b04fe7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/243b31e58672f6b12294c426200284ae.jpg)
ビカリアの森
貝化石(ビカリア)とは、10cm程度の貝です。
新生代第三紀の始新世から中新世にかけて繁殖し、
現在では絶滅しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/e9159f005834f77130bde7198bb958d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/320f0ff83339c350f56e06e87423c822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/c751e517c1e14c512b1cdfa790f2620c.jpg)
瑞浪市から土岐市にかけて分布する瑞浪層群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/f0fa919847e52b6dc732e27995bb7df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/e67c029b35c458a3341cdf7bb8ddd59a.jpg)
イルカの化石が見つかった部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/d44d47cac183996380efe3a9d9260362.jpg)
ビカリアの森から 2.5km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
日中不再戦誓いの塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/7c558ba050f0504799046af135c1c519.jpg)
昭和時代、地下軍需工場の建設で、
命を落とした中国人、39人を供養する慰霊祭が、
瑞浪市明世町の化石山(戸狩山)にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f5/5e34a0031a700f85953c1a7063959d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/e9c9081d81e0a19c9d443a57cf4331a5.jpg)
日中不再戦の塔から 0.6km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/e20fd0f959ea3f0c8a7a24fd51f87575.jpg)
瑞浪市民公園 こいのぼり祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/6ae294bb9f4ddbe97d824fa25247e99e.jpg)
瑞浪市 市之瀬廣太記念美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/fd9ee0fffd402f3f0cb86b3eb39103e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/97508b87d2d5571997b9415e8f6131c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/239f0f4d9765f083d5cf653c43cf6de6.jpg)
瑞浪市 陶磁資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/1b3b899e4477f9255c557708763f0cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/1bc8a1e15ca29c797ff8713906b5757a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/c2b0583acd6272f7ceba258911de943e.jpg)
「千本杵搗(きねづき)水車」という屋外展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/7354565aeaed7925c7909470c2ddd23d.jpg)
原料の土や釉薬になる石などを細かく砕くためのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/1446415a37ee9118541f2c1ae4980fcb.jpg)
登り窯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/6e3d14d4444e3ecbbffd62f54d2e12d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/3588014061c9dcd8676a3ed38089f97f.jpg)
大島一号古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/777f55920ef826a1a88f7b62cd52081a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/856394af98b3b0c61c0145a38533c768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/255aac06f41f04368455957365d0e84d.jpg)
瑞浪市 化石博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/c1dd82c010b87b187700474d70618dc8.jpg)
新生代に繁栄した海生哺乳類のデスモスチルスです
瑞浪市からは、世界で初めて頭骨の化石が見つかっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/3f90b1e450c330c12edc073ed3032a6b.jpg)
地層見学地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/1dd79cc6003eb131dab742573ed5c7b0.jpg)
壁面には、カガミガイ、ハマグリなど多くの貝化石が露出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/a30f11c76b80d690d0512de3c941090a.jpg)
この地下壕は、第二次世界大戦末期に、航空機製造の疎開工場を
建設するために掘られたものの一部
化石博物館から0.6km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/0801df27bd1f46a064f10cd409e1014a.jpg)
戸狩荒神塚古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/c197decd2947742d8c283bec95e733be.jpg)
戸狩荒神塚古墳は明世町戸狩に所在する単独墳で、市内最大、岐阜県内でも
最大級に属する円墳です。墳丘は直径約45メートル、
高さ約8メートル、2段築成とみられ、河原石を用いた葺石が確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/612f3923ebff2fd76826b5833aff5448.jpg)
立派なヒトツバタゴ
化石採集体験(野外学習地)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/fa9bd873142ebd2eca05d671e2484324.jpg)
博物館から少し離れた土岐川の川原には、1700万年前の貝や植物などの
化石を含む地層がみられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/14/0bf021e7d57d6afd064af7168743f5d5.jpg)
野外学習地では、貝の他に植物や魚など少なくとも
20種類以上の化石を採集することができます とのこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/943c819d69613bc692ae5981c3b60791.jpg)
土岐川
野外学習地から 1.4km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/d175919526682cb3059326bb4555530e.jpg)
瑞浪駅に帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/0a7fbab1651c7cfd3747f1033c2dfc96.jpg)