2023年1月28日
豊橋鉄道 三河田原駅
三河田原駅から 1.2km
田原城址二の丸跡にある田原市博物館
江戸時代前期に田原湾が新田開発されるまで、満潮時には海水が田原城の周囲を囲んでいました。
その様子が「巴文」に似ていることから田原城は巴江城とも呼ばれていました。
田原城の基本的な構造は戦国時代につくられた土塁と空掘で囲んだ曲輪で構成され、
本丸を中心に南西側に二の丸、南側に三の丸、北側に藤田曲輪、東に腰曲輪という配置をしています
明治時代の廃城後に建物は取り壊されましたが、現在でも曲輪や石垣など、
当時のまま残っている箇所もあります
桜門
田原藩校成章館跡
田原藩校成章館は1871年(明治4)の廃藩置県により当時の藩知事三宅康保(みやけやすもち,後やすよし)が
罷免になり,廃校となった。1901年(明治34)に再興され,町立・郡立・県立と移管されて戦後,
県立成章高等学校となった。現在は跡地に碑が立つ。
田原城跡から 4.7km
加治の菜の花畑
ぐるっと 菜の花
ここで眠って 朝日を見られたらいいな~~
菜の花畑から 2.4km
田原の特産品などを売っている 道の駅 田原めっくんはうす
ブロッコリーと冷凍のメヒカリを買った
豊橋鉄道 三河田原駅から 帰ります
豊橋鉄道 三河田原駅
三河田原駅から 1.2km
田原城址二の丸跡にある田原市博物館
江戸時代前期に田原湾が新田開発されるまで、満潮時には海水が田原城の周囲を囲んでいました。
その様子が「巴文」に似ていることから田原城は巴江城とも呼ばれていました。
田原城の基本的な構造は戦国時代につくられた土塁と空掘で囲んだ曲輪で構成され、
本丸を中心に南西側に二の丸、南側に三の丸、北側に藤田曲輪、東に腰曲輪という配置をしています
明治時代の廃城後に建物は取り壊されましたが、現在でも曲輪や石垣など、
当時のまま残っている箇所もあります
桜門
田原藩校成章館跡
田原藩校成章館は1871年(明治4)の廃藩置県により当時の藩知事三宅康保(みやけやすもち,後やすよし)が
罷免になり,廃校となった。1901年(明治34)に再興され,町立・郡立・県立と移管されて戦後,
県立成章高等学校となった。現在は跡地に碑が立つ。
田原城跡から 4.7km
加治の菜の花畑
ぐるっと 菜の花
ここで眠って 朝日を見られたらいいな~~
菜の花畑から 2.4km
田原の特産品などを売っている 道の駅 田原めっくんはうす
ブロッコリーと冷凍のメヒカリを買った
豊橋鉄道 三河田原駅から 帰ります