渦巻き

どこかいった記録など

初詣~熱田神宮

2016-01-04 07:55:49 | 名古屋市内
1月3日  晴れ 

全国的に暖かいらしい



熱田神宮周辺の道路は封鎖されていて 車は中に入れない



三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀ったのが神宮の起源で
社が鎮座されたのは景行天皇の末年頃(2世紀初め)とされる




特設  手水舎
















上知我麻神社
毎年1月5日は「初えびす」







付近を少し散歩

都都逸発祥の地碑


裁断橋址

豊臣秀吉の小田原北条征伐のさい、戦地で18歳で病死した堀尾金助の供養のため、母が願いをこめて
東海道筋に架け替えたといわれる裁断橋


ここにあるのは この桁石のみらしい



天文16年(1547)、家康が竹干代と呼ばれた6歳のとき、岡崎から駿河の今川氏へ人質に出されたが、
戸田康光により織田信秀へ送られた。家康は加藤図書助(かとうずしょのすけ)に預けられ、2年程幽居した
当時の建物は戦災で焼失し、現在は看板が立っています

ここに家康が2年間いたんだ~


黒川

2016-01-01 09:45:24 | 名古屋市内
12月26日  晴れ


名古屋市北区辻町 


 
羊神社

今年、1月に来た時は すんごい人だった
あれから 早くも 年末だ


  

羊 

 


羊  

     

羊~~~   





羊神社から 




黒川樋門


黒川の名は、開削した黒川治よし氏にちなみ名づけられた





三階橋ポンプ所

 一番下にあるのが矢田川の下を流れる堀川の伏越(ふせこし)、これが1階で、その上にあるのが矢田川(やだがわ)、これは2階。
その上にかかるのが橋。だから橋は3階になります。
それで3階橋



矢田川底を伏越して三階橋付近に大きな貯水池をつくり、ここから庄内用水・黒川・御用水に分流した。
なお、この貯水池は「天然プール」の愛称で親しまれたが、昭和53年名古屋市下水道局の「三階橋ポンプ所」の建設で埋め立てられた。



(堀川の歴史より)












安栄寺








この中にいらっしゃる



六地蔵 







黒川沿いを歩いて   地下鉄黒川駅まで 歩く 
散歩している人が 何人かいる

この道 桜の季節が いいみたい