あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

お家でアウトドア

2010-06-06 11:50:32 | インポート

買ってみました。クイックタープ。

子供たちが庭でプール遊びをする際に日除けがなくて暑そうなので

以前から探していました。設営もほんと簡単で満足しました!

100606_105401


情報誌

2010-06-05 12:28:53 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、札幌の北雄ラッキー様において

アットテーブルが提案させていただいた店頭情報誌が発刊されました。

http://www.hokuyu-lucky.co.jp/flash/cook_luck_01.swf

*日経新聞北海道版、日経MJに取り上げていただきました。

背景としては北海道は小売業の大激戦区で大手3グループの寡占化と

ディスカウント化が進み大変な状況にあります。

そのような状況下で自社の付加価値をいかに伝達し、大手グループ、言い換えれば

価格戦略と差別化していくのかがポイントとなります。

アットテーブルは同社に対し4年前より52週販促計画を提供させていただいており

52週計画の店頭実現を常に意識して様々な取り組みをしてきました。

他社がチラシ乱発・ポイント乱発しているなか、価格のみでは対抗しきれない中で

ラッキー様の強みであるこだわり商品の品ぞろえ「高質への自信」を今一度

認識して取り組みを行ったのがこの情報誌です。

クーポン機能や価格表示など販促媒体でありますが、一番大きいのは

社員の方々が「ラッキーはこういう企業なんです」と心を一つにできたこと

ではないかと感じています。

我々はクライアント様独自の52週計画作成支援をさせていただいていますが

一番重要なことはその計画を実現させるということであり、その為にはPDCAの仕組みが

必要で、さらに皆の意識の統一がポイントとなります。

我々は計画の提供だけでなく、その企業様にとって最適な施策実行支援まで

行うことで評価をいただける存在でありたいと考えております。

アットテーブルはこれからも小売業様のサポーターとして提案し続けてまいります。

5 1

2 4

6_2


生ドーナツ

2010-06-04 11:19:28 | 日記・エッセイ・コラム

ついにあのドーナツ食べました。

http://news.walkerplus.com/2010/0310/10/

先日名古屋出張時に購入し、会社の皆と食べました。

ネーミングから想像していた「ドロッ」「濃厚」という感じは全くなく

記事文中の新感覚というよりは普通の「ケーキ」や「ムース」のような味でした。

勿論おいしいのですが。

生ドーナツのネーミングは正しいのでしょうか・・・???

言い換えればネーミングひとつでハートを捉えた良い事例ではないかと思います。

100602_161101 100602_213501


鳥しんなう。

2010-06-02 08:45:29 | 日記・エッセイ・コラム

弊社のMチームでの会話。

企画内容の意見交換で、やや偏りすぎと感じたM君が「鳥しんなう。」ことY氏に咎めたところ

「そんなんじゃ夢はうれないぜ!!!」との熱いお返事。

企画提案してお金をいただく側の心意気として嬉しいひとことでした。

夢ある企画・・・いいフレーズです。

そんなY氏は今日も「鳥しんなう。」そしてつぶやきます。

「3本づつ焼いて・・・」