翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
タンテ ユー ヨンパチ実寸迷彩図
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
ジイジはインドア派なんで、海に行けば日焼けでお肌が火照るし(こんがり焼けずに真っ赤っかになって痛い)、山に行けばヤブ蚊の猛攻撃を受けるし(汗腺から焼酎のベーパーが蒸散して寄ってくる)………じぇったいヤダっ!!
ということで、お盆休みは孫ちゃんとお部屋でお絵かき。
配色の現場合わせの目安になるよう、ヨンパチサイズに図面を拡大。下面色と白帯、レターを含め6色となり、厚塗りは避けたいところ。
サフ→白帯→下面色→上面スプリッタパターン→雲形迷彩→レターの順にマスキングしながらの塗り分けになります。
白を吹いた後は、波板のうねりに追随するようマスキングテープを爪楊枝で圧着させますが、吹きこぼれを最小限に抑える為、マスキングの境界にクリアを吹いています。
下面色を塗装後、脚を折らなようスペーサーを配し、全面マスキング。
案の定、脚ばっかしに気をとられて、背面アンテナ柱をバッキリ折っちまった(ToT)修復出来るか?
機体上面のRLM70(クレオスラッカーNo.17)を塗装図に倣って吹きつけ進行中!
今回、塗装ブースのスペースを拡張。カッティングマットを敷いた桐の集成材をビス留め。右手前にハンドピーススタンドを固定し、溢れても床まで汚さないよう、聞き飽きたCDを嵌めています。
さて、孫ちゃんとお絵かきしたんだから、傑作を御披露目したいと思います。
自画像
シュールです!バツはいづこに?
でもね「 コレなあに?」の答えは、確かに❌ですたっ!
ではごきげんよう(^O^)/
↓↓あなたの一撃で、ワシは舞い上がるバナー!
模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )