翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
2018年 熊本トムキャッツ作品展 テーマ機
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
スペシャルホビーのボックスアート
出典:ヤフーオークション
1939年の今日、ドイツのハインケル He178が世界初のジェット飛行に成功した日とあります。
ドイツがポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発した年でもあります。
平成も終わろうとするなか、“ 昭和14年 ”の出来事と言い換えても若い人達にはあまりピンと来ないと思いますが、たかだか80年にも満たない間に飛行機は音速を超えて飛び、軍事利用される無人機まで開発される時代に至ってきました。
静岡で毎年開催される世界的イベント静岡ホビーショーに、今年も自衛隊から最新の戦闘車両の展示があり、それに噛みつく政治団体があるという。
青少年への影響を鑑み、模型の対象として軍事利用されるものより乗用車などがふさわしいのではとの申し入れを、毎年懲りずにやってくるそうだが、自治体の静岡も主催の模型メーカーも右から左に流しているという。誰が何と言おうと当然のこと。
イデオロギーもプロパガンダも発している訳ではない、一般生活ではあまり観られないカッコいい展示物として、模型を趣味としている方達に観てもらおうというだけの事である。
時を同じく人吉・球磨地方で開催された「 おどんがプラモコンテスト 」(私達のプラモ……)の会場の様子がSNS上で発信されたが、展示場の一角に自衛官募集のテーブルが設けてあった様だ。
まぁ固い事は言わず、模型の間口を広げていってもらいたいものである。
噛み付きたい人は、どうぞご自由に!
………………
マクラ、長〜くなりました。
都合により2日目の日曜日に並べられた作品を取り上げています。土曜日に展示され、早くテイクオフした機体、ピンボケ、撮り忘れの作品がありましたら、何卒ご容赦くださいませ。
第1回目は、テーマの多発機から。
大まかに3ブロック設けられていましたので、一つのブロック毎にアップしたいと思います。
ジャックパパさん
趣味人( シュミット ) ワンダリング アルバトロス
趣味人( シュミット ) C-5A + AH-64A 1/144
趣味人( シュミット ) Ju-52 1/48
トムキャッツ会員によるテーマ機を特集しました。
次回は、外来機(友好クラブの皆さんの作品)と、テーマ機以外他をアップします。
乞うご期待!!
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )