翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
vol.28 ZÜNDAPP KS750 塗装編 ③

前回はダークイエローの下地としてサンドイエローを吹き付けた後、ハンドピースにクチャーとした感触を覚え、ここぞとばかりオーバーホール。何年振りか。
塗料カップとプッシュボタンスペースを隔てる部分のパッキンが甘くなって、塗料が若干逆流していたので、1mm厚のゴム板からポンチで打ち抜き、ことなきを得る。

語源は一緒なのにポンチとパンチと、違う使い道の道具に当てはめる日本人の器用な事。ま、どうでもいいけど。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
(場面切り替えのうっふ〜んなお知らせ)


せっかく暗部に黒→サンドイエローを置いたので、手前の吹きこぼれで奥に影響が出ないよう、その都度簡易マスキング。

箱絵は2次元の中で、ダークイエローの彩度の階調を変えて立体感を出してありますが、これを模型にも応用してみました。

分かり易いように画像編集でダークイエローを強調したもので、フロントフォークやフレームの内側には、薄く掛けています。

同一光源の下で、上/下面を撮影しましたが、これこそひっくり返して展示するわけでは無いので、基本塗装はここで打ち止め。
ワイヤリングとパーツ接着ののち、ウェザリングを施します。
今日もご覧頂き、ありがとうございました。
エンディングテーマ
………
♪ パテ盛り〜 サフ吹き〜
段差はまだ埋まら〜ない〜
♪ 筆塗り〜 エアブラシ〜
塗膜はまだ乾か〜ない〜
………………
♪ パテ盛り〜 サフ吹き〜
段差はまだ埋まら〜ない〜
♪ 筆塗り〜 エアブラシ〜
塗膜はまだ乾か〜ない〜
………………
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )