翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
ピンナップシリーズ “アリス ” その3
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/552c3a2044937b081506299a5a0adba2.jpg)
向かって右側の目の周りの膨らみを削り、ビキニの谷のシワを強調しています。
整形した後、ガサガサを抑える為、速乾性接着剤で滑らかにしています。
この画像と文章のボリュームなら、ツイッターでもいいんでね?
では、ごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
今ここに↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ピンナップシリーズ “ アリス ” その2
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ち致しておりました!
あなたのご訪問を、お待ち致しておりました!
…… 成人式という、人生で一度しかない大切な記念日の思い出もそうです。
私たちの仕事はずっと、お客様の心の中に残ります………
一生に一度の成人式。晴れ着と着付けを予約した新成人が約束の会場に向かうも、業者がとんずら。
[ はれのひ ]という会社のまだ閉鎖されていないホムペを覗いてみたら、冒頭の白々しい一文を見つけた。
他の業者や会場のホテルの手配でどうにか救われた人も僅かにいたようだが、この会社に前金だけふんだくられ着物も届かず、成人式にも出席できず[ 晴れの日 ]が一転、悔やんでも悔やみきれない思いをさせられた可愛そうな新成人が大半だという。
" 心の中に残る "どころか、毎年この日が巡って来る度に思い出す、心の傷を受けたことだろう。
篠崎洋一郎という会社代表と、49人の女性スタッフ。あんたらも、自らが 一生忘れる事が出来ない事やっちまったよ。
私の娘がこんな目に遭ったら、《 必殺仕事人 》を雇うね!
………………………×××××
アリスちゃんの工作は、ヘルメットをいぢったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/1fa48a7ceb691b8875607fae49667b37.jpg)
第二次大戦 米軍 M1ヘルメット ヤフー画像検索
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/98e36c86cccd24bc8e3b9fbf5060614d.jpg)
どうも七福神の福禄寿様とまではいかないけど、縦に長〜いようなので、画像を基に修正。
横幅を基準に1ミリ低くし、前方のつばを上向きに押し上げた。内帽のベルトはプラペーパーで引き直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/417908f9f861d8b6839fbae6d29f6481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/a8d0332687881ee556ac2872b7c39208.jpg)
このキットをまた買って作るなんてこの先絶対ないだろうから、「アレやっとけばよかった」なんて、自分をはぐらかしたくないし、ましてや作品を観て頂くと思うと、このヘルメットの膨らみはアリスちゃんのおムネやおしりより、私の中じゃ大事なポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/40ee6e5fa6a53ef4ce8f4479b3093d2f.jpg)
次回は顔のモールドをシャープにしていこうかな!
では ごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
決めてチョー↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ピンナップ シリーズ 1/24 “ アリス ”
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしておりました!
あなたのご訪問を、お待ちしておりました!
正月も、はや七日。
そろそろモデラーの端くれとして、酒くらってばっかりいないで手を動かさんと、在庫は一向に減らない。
この調子だと断捨離の対象として、不良在庫で私自身がホカされる恐れがあり、せっかく実体顕微鏡を導入したので、お手付きの1/72 海龍にはちとハンガーに引っ込んでもらって、マスターボックス 1/24の“ アリス”ちゃんをいたぶってみたいと思います。
海龍のほうは、ローターヘッドの詳細がイマイチ解らないので、解決次第再開もしくは並行作業していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/dd4961dd7227bba719ef4652ee46cc7a.jpg)
はい、パーツはこんだけ〜〜!
原型はガガーリンという名前の人が起こしています。
『 地球は青かった』の名ゼリフで有名な人類初の有人宇宙飛行を成し遂げた人と同じ名前を、久しぶりに目にしました。
ガが続いている名前にレディーガガ、お笑い芸人ガガガガリクソン、大分のモデラーにはハスラーがががっちさん、相撲界にはなんでもメッチャを付けて話す体重0.2トン越えの臥牙丸(ががまる)と、バラエティに富んでいますね。
趣趣趣 趣味人( シュミット )にしようかなあ〜。
でもなんか手裏剣飛ばしの大道芸人と勘違いされそうだからボツ!
話しはずれますたっ!
パーツの表面は金型の磨きが足りず、荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/defa264c7c883156537c6184fc4593cb.jpg)
まずはパーティングラインをデザインナイフでカンナがけの要領で消し、ヤスリで荒れた表面を削り、真鍮ブラシで均しています。
柄の“ P ” は、プラ専用に使っているもので、メタルパーツ用には別に無印のものを用意しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/ef1e0df743b8d000e765d96ac4ba533f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/7286f8605093252a371288c26742ce74.jpg)
ブログを始めた頃にご紹介したものですが、削りカスを一発で取るスポンジを使っています。
調味料入れの中に自動車用のワックスがけのスポンジを詰めたものです。
ケースには重しを付けて半固定し、削りカスは多孔質のスポンジの中に入り込むので飛散防止になります。
画像上下でヤスリの表面の違いが見て取れるでしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/86d3dcb274d87620451d09cf00bcfc1a.jpg)
向かって左側はランナーから切り離しだだけ。
右側が表面処理したものです。
編み上げブーツを履かせたいので、細切りのプラペーパーで仕切り、溶きパテを盛っています。
二つのプラクズみたいなものは、オリジナルの尖ったつま先と、ランナーから切り出した丸みを帯びたつま先の差し替えパーツです。
右脚の絶対領域には、サバイバルナイフを追加したいと思います。
では、ごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの、メッチャ臥牙丸
太り過ぎ↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
正月早々、はなぢもん!
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログヘ!
あなたのご訪問を、お待ち致しておりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/8bf11a7b84b14f05f093789a19ed176f.jpg)
正月三日の昨日、まだ酒っ気が無いうちに『 妙見さん 』へ初詣。
この人出!参拝の行列は長く、パンして撮ったんですが、近くにいた人のタワシのような頭が異様に目立ち、神様以上の存在感あり過ぎてトリミングしてしもうたよ。
さて、前回の拙ブログで実体顕微鏡を取り上げましたが、長崎のプロレスラーアマモデラーGばばさんがフギアー(←お約束)に食いついて来ました。
年明けから、大物ヒット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/109a55cedee506d54cf5df87018a3a65.jpg)
長崎プラモクレイジー G ばば氏作品
1/48 ファインモールド
フィアット S.21 初飛行時バージョン
映画『 紅の豚 』に登場する真っ赤に塗装される前の機体を再現。エロ鉛筆で艶めかしく木目を描き込んである、誰も再現した事のない(九州初、当社調べによる)ポルコの手に渡る前の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/434bc3616ce5ca00e0072cce1c58b5fb.jpg)
日田の『 天領プラもの創り大会 2017 』に出展された氏の作品の一つで、展示された横に解説書が置いてあり、四角で囲まれた機体解説文を元に製作してあります。
また、赤い丸で囲まれたスイッチを入れると、ペラが回り出すと見せかけて、大音響で安来節がかかり、Gばばさんを先頭に会場のサクラのオッさん達のフラッシュモブが始まるという、壮大なギミックが備わっていました。←ありえ〜へん
と、そんなクレイジーな(勝手に決め込む)Gばばさんが、一つ前の拙ブログにコメントで鼻血抑えながら質問してきたので、お答えしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/2f7bd63386dbb152f10395c18655b921.jpg)
マスターボックスのこの“ アリス ”と名付けられたおねいさん(Gばばさんの表現を引用)の箱絵では、確かに着ているものはパッツンパッツンだったり短めであったりはしますが、ちゃんと法規に則っての表現がしてあります。
質問は模型誌の作例でキットのパーツにはブ○ジャーのモールドが無いのでわざわざパテを盛って再現したと書いてあったがホントか?しかもいらん事すなー!とお怒りのご様子です。
では、答えをハッピョ〜します!
♪ ドゥルルルルルルルルル〜 ♪ (ドラムロール)
♪
♪
♪
♪
続いて 安来節 ♪
♪ちゃんチャカポンぽんステテコシャンシャン♪
たまらずGばばさん てをどり
早よせー💢
ジャーン!お待たせしましたm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/8a0d76de182ae1a5eb76347adbef53b0.jpg)
箱の裏が組み立て説明書になっています。
父バンド(あっぶね〜)はつけてますたっ!
実際のパーツをモノグラムヨンパチのヤンキーに確かめてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/59073a3c0315b4be6d2a54bcff5202b3.jpg)
「 これブ○ジャーっていうか、ビキニのトップスでね?!」と、ヤンキーは申しております。ご期待に添えずじゃんね〜〜ん!
「 どれどれ?」と、ほかのヤンキーも興味津々で近寄って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/ee9ee8551ade8c9f073357a62928aae8.jpg)
1人は谷間を、1人はノギスで何か測ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/448cbeab064645825a7bce06fd61733a.jpg)
「 あっっ!ここも違う!」
確かに箱絵にはない裾(でいいのか)のターンナップがあるぢゃんと、鼻の下伸ばして指差してます。
このヤンキー達は、私がまだサンコンさんと同じくらい視力が良かった頃のもので、裸眼でもへいちゃらで塗装していた、今の自分からしてもうらやますぃー塗りです。
夢をもう一度と、実体顕微鏡を導入して視力はカバー出来ても、アル中の手の震えはどうすんの?という難関を乗り越えなければなりません。
模型誌 モデルアート2016年4月号No.938で確かめると(拙ブログ2016/3/18付け 『モデルアートしてる?』で、けちょんけちょんに叩いています)そもそもスケールが違っていて、作例は1/35にスケールダウンしたもので、しかも6体セットで1800円+TAXと、チョーお買い得なもので、私がかどわかしたのは1/24で一体しかないのに1200円+TAXの箱ばっか大きくて、箱の裏にあるパーツ図からも分かるようにひと枠15パーツのスッカスカのもので、箱絵にほだされたというのが正直なところです。
もっとハメられたと気付いたのは、後の祭り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/6d2e198ba1465c58a8cee8b5f2280b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/6a7ffaf0c85a33c6ce3df3488a7f3314.jpg)
ブーツのモールドがケチってあり、ミュールになってましたっ!←すたって言わんの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/2cb80533a3bf2f81798884770ef3e342.jpg)
いらんとこチェックせんと、矢印んとこに気付けよなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/79c89c089a4b82b4587ced6a01bcd6ec.jpg)
まだ別の角度からニタニタ顔で見てます。しつこい
満足して頂けたでしょうか?
はなぢブーのGばばちゃん!
では、ごきげんよう*\(^o^)/*
新年おみくじ、末吉でてきて
ちとへこむ↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
あなたのご訪問を、お待ち致しておりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/8bf11a7b84b14f05f093789a19ed176f.jpg)
正月三日の昨日、まだ酒っ気が無いうちに『 妙見さん 』へ初詣。
この人出!参拝の行列は長く、パンして撮ったんですが、近くにいた人のタワシのような頭が異様に目立ち、神様以上の存在感あり過ぎてトリミングしてしもうたよ。
さて、前回の拙ブログで実体顕微鏡を取り上げましたが、長崎の
年明けから、大物ヒット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/109a55cedee506d54cf5df87018a3a65.jpg)
長崎プラモクレイジー G ばば氏作品
1/48 ファインモールド
フィアット S.21 初飛行時バージョン
映画『 紅の豚 』に登場する真っ赤に塗装される前の機体を再現。エロ鉛筆で艶めかしく木目を描き込んである、誰も再現した事のない(九州初、当社調べによる)ポルコの手に渡る前の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/434bc3616ce5ca00e0072cce1c58b5fb.jpg)
日田の『 天領プラもの創り大会 2017 』に出展された氏の作品の一つで、展示された横に解説書が置いてあり、四角で囲まれた機体解説文を元に製作してあります。
また、赤い丸で囲まれたスイッチを入れると、ペラが回り出すと見せかけて、大音響で安来節がかかり、Gばばさんを先頭に会場のサクラのオッさん達のフラッシュモブが始まるという、壮大なギミックが備わっていました。←ありえ〜へん
と、そんなクレイジーな(勝手に決め込む)Gばばさんが、一つ前の拙ブログにコメントで鼻血抑えながら質問してきたので、お答えしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/2f7bd63386dbb152f10395c18655b921.jpg)
マスターボックスのこの“ アリス ”と名付けられたおねいさん(Gばばさんの表現を引用)の箱絵では、確かに着ているものはパッツンパッツンだったり短めであったりはしますが、ちゃんと法規に則っての表現がしてあります。
質問は模型誌の作例でキットのパーツにはブ○ジャーのモールドが無いのでわざわざパテを盛って再現したと書いてあったがホントか?しかもいらん事すなー!とお怒りのご様子です。
では、答えをハッピョ〜します!
♪ ドゥルルルルルルルルル〜 ♪ (ドラムロール)
♪
♪
♪
♪
続いて 安来節 ♪
♪ちゃんチャカポンぽんステテコシャンシャン♪
たまらずGばばさん てをどり
早よせー💢
ジャーン!お待たせしましたm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/8a0d76de182ae1a5eb76347adbef53b0.jpg)
箱の裏が組み立て説明書になっています。
父バンド(あっぶね〜)はつけてますたっ!
実際のパーツをモノグラムヨンパチのヤンキーに確かめてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/59073a3c0315b4be6d2a54bcff5202b3.jpg)
「 これブ○ジャーっていうか、ビキニのトップスでね?!」と、ヤンキーは申しております。ご期待に添えずじゃんね〜〜ん!
「 どれどれ?」と、ほかのヤンキーも興味津々で近寄って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/ee9ee8551ade8c9f073357a62928aae8.jpg)
1人は谷間を、1人はノギスで何か測ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/448cbeab064645825a7bce06fd61733a.jpg)
「 あっっ!ここも違う!」
確かに箱絵にはない裾(でいいのか)のターンナップがあるぢゃんと、鼻の下伸ばして指差してます。
このヤンキー達は、私がまだサンコンさんと同じくらい視力が良かった頃のもので、裸眼でもへいちゃらで塗装していた、今の自分からしてもうらやますぃー塗りです。
夢をもう一度と、実体顕微鏡を導入して視力はカバー出来ても、アル中の手の震えはどうすんの?という難関を乗り越えなければなりません。
模型誌 モデルアート2016年4月号No.938で確かめると(拙ブログ2016/3/18付け 『モデルアートしてる?』で、けちょんけちょんに叩いています)そもそもスケールが違っていて、作例は1/35にスケールダウンしたもので、しかも6体セットで1800円+TAXと、チョーお買い得なもので、私がかどわかしたのは1/24で一体しかないのに1200円+TAXの箱ばっか大きくて、箱の裏にあるパーツ図からも分かるようにひと枠15パーツのスッカスカのもので、箱絵にほだされたというのが正直なところです。
もっとハメられたと気付いたのは、後の祭り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/6d2e198ba1465c58a8cee8b5f2280b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/6a7ffaf0c85a33c6ce3df3488a7f3314.jpg)
ブーツのモールドがケチってあり、ミュールになってましたっ!←すたって言わんの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/2cb80533a3bf2f81798884770ef3e342.jpg)
いらんとこチェックせんと、矢印んとこに気付けよなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/79c89c089a4b82b4587ced6a01bcd6ec.jpg)
まだ別の角度からニタニタ顔で見てます。しつこい
満足して頂けたでしょうか?
はなぢブーのGばばちゃん!
では、ごきげんよう*\(^o^)/*
新年おみくじ、末吉でてきて
ちとへこむ↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
実体顕微鏡で何する人ぞ⁉︎
ようこそ!趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ち致しておりました。
私の住む南国九州は、この時期 山間部を除いては特に風雪に悩まされる事もなく、年末年始は気温は低いものの、日中は小春日和の穏やかさを保っています。
初日の出もいいんですが、明け方のスーパームーンも必見です。
大地も夜空も区別がつかない、街の灯が消えた漆黒の夜空に、円形の窓が開いて光が差し込んでいるかのように煌々と輝く月は、それは美しく神秘的です。
地球の喧騒をよそに、寒空の中に静かに浮かぶ満月は、人間の愚かさをどう感じているのでしょうか。
マクラ頑張ってみますた!*\(^o^)/*
また酔っ払ってまふ!*\(^o^)/*
♪ ♭ ♯ ♪ ♭ ♯ ♭ ♪
模型誌でチラチラ見た方もいらっしゃると思いますが、実体顕微鏡を導入しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/e51b000366605c95b84ed92ea81bfeb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/c4b016c5f5c0e7b60685dcb954923fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/1e55f69a794599fedafd4a3eeaf25192.jpg)
接眼部が×10で、対物レンズが×2〜MAX×4のリングライトが付いたものです。
ヤフオクで競り落とした中古品ですが、思いの外良い美品に当たりました。
これで何を企んでいるかと言うと、フギアー(←新年早々、お約束の言えてねーシリーズ)の屠蘇は美味かった!あ〜あ、この酔っ払いがっ!
フギヤーの塗装を上手く塗りたいなぁと、老眼鏡もヘッドルーペにも飽き足らず、禁断の領域に足を踏み入れてしもうたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/0e1fd0ff1c361807c146a619a0ee9148.jpg)
モノグラム1/48 B-24 リベレーターのパイロットと整備兵五人衆です。
あと1人は機体の牽引車両を運転中で、忙しそうだったので連れて来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/fb0693e2098222b7a6c85f286a941a6b.jpg)
モノグラムのボマーシリーズには必ず入っているフギュアー(←おっし〜ね!)ですね。
代表でキャプテンに登場してもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/8caac52f683923e5430d1948d2b1601d.jpg)
スマホの接写倍率は統一して撮っています。
手にしているバインダーの文字を比べてください。
まずは× 20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/c231cd8a8142e5793f9915fd370cda07.jpg)
こちらは ×40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/d2b1006d131f74a553d1d6e1eed0d873.jpg)
0.1の製図用ペンで
“ Look over my aircraft. ”:「 あたすぃのしこうき観てちょーだい 」と、書いています。
片方のレンズ越しの画像で、周りがモヤっとなっていますが、両眼で覗くと周囲も鮮明に見えます。
模型誌では1/35の兵士の眼に黒まなこを描き入れていたと記憶していますが(確かモデルアートのバックナンバーにあったような)描きこんだ所で、オッさん達の老眼には見えはせんだろうし、こだわったところで何になるんだ!とも思うには思ったんですが、『 超細密描画 』に一度は挑戦してみたいと、お年玉で買いますた!
操作や見方に慣れてきたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/0a53601ae78cd3a47748f4fb77a90d5a.jpg)
このマスターボックスの秘蔵品ピンナップシリーズも、色エロなーんか知らんうちに増えてきているので、1/24とちと大きめだから、イヤーんな塗り方の修業の手始めに持ってこようと思います。
では、ごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの、マスターボックス
買ってちょー↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
あなたのご訪問を、お待ち致しておりました。
私の住む南国九州は、この時期 山間部を除いては特に風雪に悩まされる事もなく、年末年始は気温は低いものの、日中は小春日和の穏やかさを保っています。
初日の出もいいんですが、明け方のスーパームーンも必見です。
大地も夜空も区別がつかない、街の灯が消えた漆黒の夜空に、円形の窓が開いて光が差し込んでいるかのように煌々と輝く月は、それは美しく神秘的です。
地球の喧騒をよそに、寒空の中に静かに浮かぶ満月は、人間の愚かさをどう感じているのでしょうか。
マクラ頑張ってみますた!*\(^o^)/*
また酔っ払ってまふ!*\(^o^)/*
♪ ♭ ♯ ♪ ♭ ♯ ♭ ♪
模型誌でチラチラ見た方もいらっしゃると思いますが、実体顕微鏡を導入しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/e51b000366605c95b84ed92ea81bfeb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/c4b016c5f5c0e7b60685dcb954923fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/1e55f69a794599fedafd4a3eeaf25192.jpg)
接眼部が×10で、対物レンズが×2〜MAX×4のリングライトが付いたものです。
ヤフオクで競り落とした中古品ですが、思いの外良い美品に当たりました。
これで何を企んでいるかと言うと、フギアー(←新年早々、お約束の言えてねーシリーズ)の屠蘇は美味かった!あ〜あ、この酔っ払いがっ!
フギヤーの塗装を上手く塗りたいなぁと、老眼鏡もヘッドルーペにも飽き足らず、禁断の領域に足を踏み入れてしもうたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/0e1fd0ff1c361807c146a619a0ee9148.jpg)
モノグラム1/48 B-24 リベレーターのパイロットと整備兵五人衆です。
あと1人は機体の牽引車両を運転中で、忙しそうだったので連れて来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/fb0693e2098222b7a6c85f286a941a6b.jpg)
モノグラムのボマーシリーズには必ず入っているフギュアー(←おっし〜ね!)ですね。
代表でキャプテンに登場してもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/8caac52f683923e5430d1948d2b1601d.jpg)
スマホの接写倍率は統一して撮っています。
手にしているバインダーの文字を比べてください。
まずは× 20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/c231cd8a8142e5793f9915fd370cda07.jpg)
こちらは ×40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/d2b1006d131f74a553d1d6e1eed0d873.jpg)
0.1の製図用ペンで
“ Look over my aircraft. ”:「 あたすぃのしこうき観てちょーだい 」と、書いています。
片方のレンズ越しの画像で、周りがモヤっとなっていますが、両眼で覗くと周囲も鮮明に見えます。
模型誌では1/35の兵士の眼に黒まなこを描き入れていたと記憶していますが(確かモデルアートのバックナンバーにあったような)描きこんだ所で、オッさん達の老眼には見えはせんだろうし、こだわったところで何になるんだ!とも思うには思ったんですが、『 超細密描画 』に一度は挑戦してみたいと、お年玉で買いますた!
操作や見方に慣れてきたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/0a53601ae78cd3a47748f4fb77a90d5a.jpg)
このマスターボックスの秘蔵品ピンナップシリーズも、色エロなーんか知らんうちに増えてきているので、1/24とちと大きめだから、イヤーんな塗り方の修業の手始めに持ってこようと思います。
では、ごきげんよう*\(^o^)/*
愛あるあなたの、マスターボックス
買ってちょー↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |