海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

N2護岸建設の進行状況

2021-11-03 22:34:01 | 米軍・自衛隊・基地問題

 現在、辺野古崎付近で建設中のN2護岸について、工事の進行状況を確認するため、11月2日の午後に瀬嵩の森から被覆ブロックの数を数えた。

 手前側の被覆ブロックは78個まで設置されている。1個の幅は2・3メートルとのことなので、被覆ブロックの設置された範囲で179・4メートルまで伸びている。

 ただ、その前にも30メートルほど砕石が投入されていて、反対側では新たに被覆ブロックの設置が行われているようだ。

 被覆ブロックの陸側の起点から砕石が投入された先端まで、200メートル以上になっているのではないか。

 N2護岸の長さは250メートルなので、11月中には完成するかもしれない。その後は、先端にスパッド台船が設置されて、新たな土砂の陸揚げ場として使用される。辺野古側の埋め立てが加速するのだ。

 衆議院選挙の結果にチルダイしている暇はない。現場は休みなく動いている。そこから目をそらすことなく、選挙結果の反省、分析、議論をきちんと行い、反撃する次の一手を考え、行動したい。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安和の琉球セメント桟橋でガ... | トップ | 安和の琉球セメント桟橋で土... »
最新の画像もっと見る

米軍・自衛隊・基地問題」カテゴリの最新記事