明日から辺野古総合大学の第2弾が始まりますので、紹介します。
生きる力を与える 闘いの日に備えて
辺野古総合大学 。
期間:4月5日(火)~4月30日(土) 会場:キャンプシュワブ・ゲート前集会場
日 |
時間 |
講師 |
演題 |
4月5日 (火) |
14:00-15:00 |
新崎盛暉 (沖縄大学名誉教授) |
「日本にとって沖縄とは何か」 |
4月7日 (木) |
14:00-15:00 |
糸数 隆 (マスコミOB会事務局長) |
過去に学ぶ① 「喜瀬武原闘争」 |
4月8日 (金) |
14:00-15:00 |
高里鈴代 (基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表) |
「基地と人権」 |
4月9日 (土) |
14:00-15:00 |
前泊博盛 (沖縄国際大学教授) |
「基地と経済」 |
4月12日 (火) |
14:00-15:00 |
西銘仁生(美ら海を守り活かす海人の会共同代表 ・元県漁連会長) 玉栄将幸(美ら海を守り活かす海人の会共同代表) |
「沖縄の沿岸漁業と豊かな大浦湾を守るには」 「沖縄東海岸の海の魅力」 |
4月13日 (水) |
14:00-15:00 |
真喜志好一 (平和市民連絡会共同代表) |
「辺野古新基地建設を許すな」 |
4月14日 (木) |
14:00-15:00 |
浦島悦子 (ヘリ基地入らない二見以北十区の会) |
「地元住民の新基地反対の20年の闘い」 |
4月16日 (土) |
14:00-14:45 |
知花賢招 (ミュージシャン) |
コンサート |
4月18日 (月) |
14:00-15:00 |
崎原盛秀 (金武湾を守る会世話人) |
過去に学ぶ② 「反CTS闘争」 |
4月20日 (水) |
14:00-15:00 |
加藤 裕 (弁護士) |
「代執行訴訟―和解の意義と 今後の展望」 |
4月21日 (木) |
14:00-15:00 |
三上智恵 (映画監督) |
「“標的の村”から“標的の島”へ」 |
4月22日 (金) |
14:00-14:45 |
新里紹栄 (三線奏者・唄者) |
コンサート |
4月25日 (月) |
14:00-15:00 |
相馬由里、仲宗根和成 (ヘリ基地反対協抗議船船長) |
「海上での闘いと今後の取り組み」 |
4月26日 (火) |
14:00-15:00 |
佐々木末子 (第3次嘉手納爆音訴訟具志川支部事務局長) |
過去に学ぶ③ 「昆布の土地闘争」 |
4月27日 (水) |
14:00-15:00 |
北上田毅 (平和市民連絡会) |
「“和解”後、私たちが注意すべきこと―建設事業の現状と課題」 |
4月28日 (木) |
14:00-15:00 |
具志堅隆松 (ガマファー) |
「遺骨収集―糸満から辺野古まで」 |
4月30日 (土) |
14:00-14:45 |
新垣満子・島袋清香 島袋由起・源啓美 |
琉舞 |
連絡先:伊波義安 ☎ 098-973-0759