智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

エメラルドグリーン

2009-05-02 09:12:42 | ハハ
風薫る5月ですね~~~
新緑も、日に日に青くまぶしくなっています

さて、私、毎年この季節になるとムショーに「走り」たくなるんです
「オートバイ」で…(←これは、チャリ)
そう、実は、私、「中型自動2輪」の免許を持ってるんでーす

免許を取ったのは26の時。
進学塾の講師をやっていた時です
出勤が午後だったので、午前中は早朝から自動車学校に通い苦労して取りました。

大変だったのは、やっぱり「S字カーブ」
何しろ教習車はHONDA-CBR400cc。
重いのなんのって
縁石乗り上げてコケて、いくつ青アザを作ったことか…
だから、合格した時の喜びは、普通自動車以上でしたね

HONDA-CBR400RR(シービーアールよんひゃくダブルアール)
本田技研工業より1988年から2000年にかけて発売されていたCBRシリーズの水冷4ストローク直列4気筒エンジン搭載のオートバイ。


免許取ったら、早速バイクを購入
何しろ、私はHONDAフリーク
当時、乗っていた車もHONDAインテグラ
買うなら絶対、HONDAと決めていました。

しかも、2輪なら、絶対に「単気筒」
あの、「トッ、トッ、トッ、トッ…」…という響きがナントも言えず大好きなのです
YAMAHA系によくある「キ~~~~~ン」ってヤツは苦手

で、買ったのはHONDA-CBX250cc。
初心者や女性でも扱いやすく、乗り心地バッチリでした

実際は、フロントカウルは無し。
カウルは無いほうがメカっぽくてイイ

さて、免許取ってからというもの、晴れた休日となると毎週毎週どこかへ「走り」に行っていました。
あの、いつ死ぬかもしれない、というスリル
生の風の中を切って走る爽快感
走り終わって、「ああ、生きてる」という充実感

私は、いわゆる「ツーリング」というものが好きではなく、1人で何にも誰にも縛られず自由に行動する…
そんな旅が大好き
(そっ、そうか、この血をわが息子が引いているのか…今、初めて気づいた

中国山地を越えて広島県側から島根県側に下りて行き、浜田の海岸に辿り着いた時に見た光景は、今でも忘れられません

あの、ホントにこれこそが「その色」なのねっ…というくらいの「エメラルドグリーン」
カンドウ~~~
おそらく、その時、仕事で落ち込んでいた…
クゥ~~~~~
「エメラルドグリーン」が目に染みる~~~~~
…そんなカンジだった

その後、私と付き合い始めたダンナ。
私と一緒に「走り」たい一心でバイクの免許を取り…
買ったバイクは、やはりHONDA-GBクラブマン。

メッチャ、渋くて、カッコいい~~~~
(バイクが、です

ところが、ダンナ、よく言えば慎重、まぁハッキリ言うと「○○○○○」

ある日、2人でバイクにまたがり「峠超え」に出かけた。
いつものように前を走る私は、バックミラーでダンナの姿を確認しながら走る。
そして、ある峠に差しかかった時…
ふと、バックミラーを覗くと、ダンナの姿が無い…
「またか、遅いなぁ~
路肩にバイクを停め、待つこと、1分…3分…5分…
「遅いもう、何してるの
仕方なく峠のふもとまで引き返してみると…
何やら路肩に人だかり…
えっ
側溝に脱輪したダンナのバイクを、後続のミニバイクのおにいちゃん2人が一生懸命引き上げてくれていたのでした…


そんな愛して止まないバイクたちも、引っ越す前に全部売ってきちゃいました

あぁ~、でも、こんなに毎日気候がイイと
やっぱり、乗りたくなるなぁ

ハーレーにまたがってるおじさんたちの気持ちがよくわかる今日この頃
私も子育て終えたらまたバイク買って絶対に乗るぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ