智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

2010年 グルメ始め

2010-01-03 21:06:56 | ハハ

新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します、ぺこり

さて、年末恒例の大掃除
今年も「旅人」はトイレ掃除(便器磨き)をし、リビングのワックス掛けも手伝いました

「トイレ掃除をするとお金が貯まる」
そのために、毎年頑張っている
それに、掃除をしないとハハに「お年玉8掛け」=「お年玉×80%」される
だから、毎年頑張っている
まっ、かわいいもんだ


そして大晦日。
近所にあるそば屋へ行き、家族で「年越しそば」
http://www.annaiban.net/203/nagura/
ココの手打ちそば、マジで絶品なのです
今まで食べたそばの中で、確実に5本の指に入ります
特に「田舎そば」は、まいう~~~
お店も新潟の古民家をそのまま移築したもので、畳の間に座って頂くそばはまたオツなもの
普段たま~に家族で行くのですが、「年越し」にそばを食べに行ったのは初めて
外で頂く「年越しそば」もなかなかイイですね~

そして夜は「かにすき」しなから紅白
久々に最初から最後まで見ちゃいました。
それも、例の「7インチ」で

さて、年が明け
初詣のあとは天然温泉のはしご
で、茨城県の「大洗」へ

娘「えっ大笑いに行くの~~~やったぁ~~~
ハハ「おおわらい、ちゃうねんお・お・あ・ら・い、や~~~

目的は、コレ


一度食べてみたかった「あんこう鍋」で~す

ウチの子どもたち、特に「旅人」は、なぜか「ゲテモノ」が大スキ
貝類を初めとして、なまこ、もつ、ホルモン、あんこう、ヒモ、ミミガー…
自他共に認める「グロテスク系グルメ」なのです
まぁ、親が食べなければ子どもも食べないわけで…
早い話、私たち大人がそういうことなのです

でも、今回の「あんこう鍋」は、なかなかおいしかった~
普段ウチで食べる時はポン酢で頂くのですが、今回の鍋はいわゆる「ドブ汁」
あん肝を味噌でといた出し汁です。
ま・さ・に、グロテスク系グルメの極み
家庭では出せない味です。
今回の鍋に文字通り「味をしめて」、次はもっと北、あんこう鍋の本場「北茨城」まで足を運んで「吊るし切り」を見てみたいなぁ

大洗水族館「アクアワールド」
http://www.aquaworld-oarai.com/index.html
ココ、すご~く広くてビックリ
展示物もショーも、とても見ごたえある水族館です。
おススメです



真ん中にいる細い魚は「ホンソメワケベラ」
光村図書2年生「サンゴの海の生き物たち」に登場する魚です
娘も、教科書に出てきた魚の「ホンモノ」を目にして喜んでました

最後は「大洗リゾートアウトレット」
http://www.oarai-outlet.com/index2.php

三郷ICから約1時間半
海水浴じゃなくても充分楽しめる、冬の「おおわらい」でした


…というわけで、年末年始はグルメ三昧

体重計
乗りたくな~い
数え年
数えたくな~い


また明日から、頑張ろうっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ