智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

京都計画書

2010-06-16 21:09:54 | 風の旅人

3泊4日で、旅人がまた旅に出ました
…と言っても、今回は学校の修学旅行

行き先はお決まりの京都・奈良方面。
行程のなかには、全員が同じ場所に行って写経したり法話を聞いたりという時間もあります。
が、班ごとに分かれての自由時間も多くあるようです。
(ただし、「必ず世界遺産に3ヶ所以上行く」というのが条件)

待ってましたとばかり、旅人の出番。
もうずーっと前からあーでもないこーでもないと計画を立てていました

以下は班長の旅人が班のメンバー向けに作成した個人的なパンフレットの一部
私のパソコンに原稿が残っていたのでご紹介しちゃいます(写真割愛)

なるべく人の行かないマイナーな穴場に行く。
「寺院」より「神社」を巡る。
あえて自転車を使ってみる。
…と、かなりマニアック、というかヘンですが…
イマドキの中学男子が何を考えているか窺い知ることができて面白いです。

京都計画書     Mark:2
What do you see
?
What do you feel
?
About what do you think
?
All actions of travel
=Up to you !!!

1日目
自宅⇒東京⇒京都⇒奈良(仏話・写経by法隆寺)⇒旅館

2日目
旅館⇒奈良公園(=東大寺)⇒宇治上神社
宇治と宇治上神社。
少し歩くかも…。
山にあるらしいべ。
〇宇治上神社⇒伏見稲荷大社
伏見稲荷大社。
コワーイ狐さんがいっぱいいます。
パンツの替えが必要だな…。
〇伏見稲荷大社⇒祇園之町
四条大橋/辰巳大明神/巽橋/八坂神社
一番「京都」らしい所ではないか?
〇祇園⇒東寺(旅館)
はい二日目終了です。
世界遺産に泊まれるなんていいですね(キレイゴト)
問題はココから。。。

3日目 
〇東寺⇒嵐山
判っている方もいるハズ。
総移動距離10kmに使う移動手段は
…チャリンコです()
レンタルサイクル(800)を借りて爆走するつもりです。
それなりの覚悟が必要です。
〇嵐山⇒サイクリングロード
片道20km,
往復(寄り道含めて)60km位…。
まあ行ける所まで行こう。
〇サイクリングロード⇒松尾大社(チラ見)
松尾大社。
酒の神を祀る。 
1.5km
〇松尾大社⇒月読神社
地図に載らない場所にある月読神社。
人は誰一人といないらしい。
500m
〇月読神社⇒渡月橋⇒天竜寺 (チラ見)
渡月橋を経てイヤイヤ天竜寺へ。
まったく。
修学旅行、しかも集団で世界遺産巡りなんて邪道にも程があるだろ。
「行きましたよー」だけ。
2.9km
〇天竜寺⇒野宮神社(チラ見)⇒竹林の小径
野宮神社はスタート地点なだけ。
ここから竹林の道が続く。
1.8km
〇嵐山駅
ひとまず第一章は終了。
第二章は電車なので楽です。

4日目
腐れなタクシーツアーがお待ちしております。
内容は以下の通りで御座います。
○嵐山⇒東寺(帰り)
No.1
 上賀茂神社
一応世界遺産
No.2 下鴨神社
こんなにド派手なのに、世界遺産なのに、人は少ないらしい。
o.3 平安神宮
平安神宮は平安京遷都1200(さて何年でしょう?)を記念して作られた比較的新しい観光スポット。
内容は平安京の縮小レプリカ。
この後、清水寺に行って、帰ります。
相当疲れますね。

今回もオレの独断と偏見により酷い目に遭わせてしまう事になりました。
予算はいくらか低くなったかと思います。
もし他の班と遭遇したら削除するのでご安心を。
夜は散々暴れまくりましょう。
予算の内訳です。()
mark.1
よりかはお安くなりました…。
が、これは最低の値です。
グルメは申し訳ありませんがコンビニで済ます予定です。(だから一食500)
もしご要望がありましたらレストラン・料亭を検索しますので何なりと御申し付け下さいませ。
それより、その場ではなにがあるか分からんので4000円あれば安全、5000円あれば確実です。
最低限の値ですが。
もしお土産など買う場合は更に増す必要があります。
あと当日の服装ですが、靴はローファーじゃあない方がいいです。
確実に足痛めます。
なるべく足が固定されるスニーカーをお勧めします。
お土産とか食事・観光で立ち寄りたい場所があったら当日調べて行けそうなら行きましょう。
後は雨が降らないのを祈るだけ。

まあ気楽に行きやしょう…!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ