智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

青春18きっぷ

2009-03-25 23:12:53 | 風の旅人
中1の息子=「風の旅人」が、今朝、旅に出ました
「青春18きっぷ」で…

「青春18きっぷ」
年齢制限無し
そうなんです。
「青春」なんて、はるか昔に過ぎちゃったオバサンでも利用できるんです。
ネーミングに惑わされそうですよね~
全国のJR全線乗り放題
ただし、普通・快速の普通車自由席と宮島航路のみ。
新幹線や急行列車、指定席は利用できません
1日1回のみ有効、5回分で11,500円
日付が変わらなければ、その日1日中、どこへ行っても乗り放題
たとえば「5日間で東北周遊する」とか、「日帰り旅行を5回する」とか…
いろいろ使えます。
利用期間=3月1日~4月10日
学校の春休み期間ですね。

息子の行き先は…
埼玉京都大阪鳥取広島徳島埼玉
宿泊費節約のため、私たち両親の古くからの知己や親戚のお宅に泊まらせてもらうため、このような行程になりました
各地でどこへ行くか、何をするか、自分なりに考えてはいるようです。
でも、ホントにこの通りに行くのかな
まぁ、始業式までに帰ってくればイイか…

昨夜は、1人で荷造りし
宿を借りるお宅全てに、自分で挨拶の電話をかけ
(あの息子が、敬語を使っていた、ブキミ~~~
今朝は、家族の誰よりも早く起き
始発に乗って
ルンルン気分で(古っ
出かけていきました


今回も小遣いは無し
自分で何とかしろ
…と言いたかったけど…
さすがに長旅だし無一文はマズイかなと思い、「餞別」を渡しました
10,000円は、チョット多すぎたかな
相変わらず、あまいなぁ~~~

「1日1回は写メする」という約束通り…
14:00ピッタリに写メが来た
「只今、岐阜中央」


13歳の多感な時期。
最近、親と衝突することが多くなってきた

早く独り立ちしたい…
でも親の庇護がなければ生きていけない…
そんな「ジレンマ」
理想と現実のギャップに対する「いらだち」
未来への漠然とした「不安」
説明のつかない「怒り」
……
そん想いで過ごす、鬱々とした日々。

ハハもそんな時があったから、少しはわかるよ…

だから、
明確な「答え」なんて出ないかもしれないけど、
今回の旅で、
どんな小さな事でもいい、
1つだけでも見つけて帰ってきてくれたら…





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メッセージカード | トップ | カワセミ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (へらみ)
2009-03-26 21:07:42
総合部の保護者です。なかなか学校へ顔を出せないので、ブログを読むことで子供達の様子がわかり、とても助かりました。
ありがとうございました。
(学年違いますが、おそらくお嬢様と子供は同じチームでした)o-(・∀´・)

ところで、中1で一人旅に出るなんて、とても逞しく、素敵なお兄ちゃまですね。
 
総合部は個々の学力、意欲を伸ばす教育を目指し、実践していると思います。しかし、細かな面で学校側も保護者側も児童を過保護に扱っているとも感じています。(学校の立場としては仕方がないのでしょうが)我が子が7年になった時、自ら冒険を企て実行するような逞しさを持てるだろうか? 逞しいお兄いちゃまについてとても羨ましく、お兄いちゃまの子育てについて興味を持ちました。今度は是非ブログに載せて下さいね、楽しみにしています。
返信する
ホ…ホントですか? (たむたむ)
2009-03-26 21:44:29
えー?
同じティームの方ですか?
やっぱりわかっちゃいましたか?
でも、うれしいです。
コメント、ありがとうございます!

実は、息子の子育てについては、私自身、反省することばかりで…
参考にして頂けることなど、正直、何もないのが現状です。
息子の場合、「たくましい」というより、「勝手気まま」と言った方が正しいのではないかと、思っているので…

ただ、自分のやりたいように物事を進めるためには、当然、他との調整能力、折衝力、交渉力が必要になってきます。
そういう意味での「生きる力」を、息子は身に付けてきているとは、思います。





返信する
はじめまして (こはる)
2009-03-28 22:19:51
ランダムでお邪魔しました。
青春18きっぷ。懐かしいです。
私も若い頃に随分とお世話になりました。

お受験ですかーあー考えたくも無い。
長男が4月から高校3年生です。
どーなるのか、どーなるのか・・・
私は関西在住で、長男は中学から京都市内にある私立に通っています。
本人は国立を狙っていますが、去年の進路指導ではもっと本気を出さないと現時点では難しいと指摘されました。
それは本人も重々承知しているはず。
親は見守るしか出来ません。
次男は長男と違う道を歩んでいます。
地元の中学から国立の高専に進学しました。
卒業後、大学に編入する形になるかと思いますが、学生や親御さん達の話を聞くと、案外高専から国公立の大学に編入する方が楽らしいんですね。
返信する
コメント (たむたむ)
2009-03-29 19:21:38
ありがとうございます。
嬉しいです。

ランダムブログ、ですか?
ひっかかるものなんですね~
私も今度やってみますね!

ウチの場合、大学受験はちょっと先の話ですが、あっという間に来ちゃうんでしょうね~
ご長男の志望校合格を心よりお祈り申し上げます。

またヒマなときにでも、のぞいて見てくださいね!
返信する
先日はお世話になりました (海老根)
2009-03-30 08:28:11
先日はありがとうございました。おかげさまで、心が決まり、前に進めるようになりましたバリバリ新年度の予定を立てています

息子さん、きっと母の気持ちを理解していると思います
息子の母は大変ですね大分先のことになると思いますが、参考にさせていただきます
返信する
良かったぁ (たむたむ)
2009-03-30 09:59:44
ホントですか
少しはお力になれて、私もうれしいです

これからも、お互い、子育てがんばりましょう
また今度近況を教えてくださいね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

風の旅人」カテゴリの最新記事