12月6日(土)に行われた転入学試験の合格者が発表されました
おそらく、実受験者数は四十数名だったと推測されます。
合格者は全学年で34名。
仮に受験者が45名としても、倍率1.3倍程度。
もちろん各学年別の倍率は異なりますが、全学年トータルで見てもやはり転入学は「狙い目」でしたね
今まで築いてきた友人関係を断ち切れるか、新しい環境に飛び込んで馴染むことができるか、途中からでも勉強について行けるか…
「リスク」はたくさんあります。
でもそこにあえてチャレンジし、合格を勝ち取った子どもたちに拍手を送りたいと思います
3月7日(土)、再び帰国生入試とともに第2回目の転入学試験が行われます。
今回の合格者と合わせて、一体何人が新しく開智の仲間入りをするのか…
そして、クラスの数は?
9クラス?それとも10クラス?
私たちにも関係あることなので、動向が気になりますね…

おそらく、実受験者数は四十数名だったと推測されます。
合格者は全学年で34名。
仮に受験者が45名としても、倍率1.3倍程度。
もちろん各学年別の倍率は異なりますが、全学年トータルで見てもやはり転入学は「狙い目」でしたね

今まで築いてきた友人関係を断ち切れるか、新しい環境に飛び込んで馴染むことができるか、途中からでも勉強について行けるか…
「リスク」はたくさんあります。
でもそこにあえてチャレンジし、合格を勝ち取った子どもたちに拍手を送りたいと思います

3月7日(土)、再び帰国生入試とともに第2回目の転入学試験が行われます。
今回の合格者と合わせて、一体何人が新しく開智の仲間入りをするのか…
そして、クラスの数は?
9クラス?それとも10クラス?
私たちにも関係あることなので、動向が気になりますね…
まぁ、そうなんですね~~~!
お子さま、良かったですね!
ホッと、一安心って、ところですね~
受験者数は、理事長が学校説明会のとき
「今年は全部で40名くらい受験します」
とおっしゃっていたので、受験番号からするとだいたい45名前後かな~と推測しました。
でも、T.Tさんの情報から判断すると、当日欠席者がいないとして、最大見積もって60名くらいはいたのでしょうか…
新小2…12名中 4名合格(倍率4.0倍)
新小3… 9名中 5名合格(倍率1.8倍)
新小4…11名中 9名合格(倍率1.2倍)
新小5…13名中 6名合格(倍率2.2倍)
新小6…10名中 7名合格(倍率1.4倍)
新中1… 5名中 3名合格(倍率1.7倍)
全体 60名中34名合格(倍率1.8倍)
やはり、学年によって倍率にばらつきがありますね~
最も倍率の高い新小2の中には昨年のリベンジを果たした方もいるのでしょうね。
それにしてもT.Tさんはどんな受験対策をされたのですか?
私自身、今後の参考にさせて頂きたいので、よろしければぜひぜひお聞かせくださいね。
ホント、マジです。(ぜひメールください!)
よろしくお願いします。
開智小学校の3月転入試験を受けたいと思ってます。現在小学5年生。
英語をやったことがないのですが、それでも大丈夫でしょうか???
対策などあったら、教えてください。お願い致します。
転入試験のレベルは、「中間・期末テストレベル」ということですので、転入をご希望であれば、試験のためというよりは、一応小5在校生の既習内容まではやっておいたほうが入学後に困らないと思います。
小5英語学習内容
・be動詞
・一般動詞
・名詞の複数形
・人称代名詞
・疑問詞
目安としては「英検5級」レベルですが、疑問詞の一部、助動詞のcan、現在進行形などは小6で習うようです。
もちろん、Writing力もつけなければなりませんので、今から3月の試験までは大変だとは思いますが、がんばってください!