こんばんは。
hanayuです。
二日酔いの長い長い一日が終わろうとしていますー。
昨日は急きょayanoさんと美味しいお酒を頂く事になりまして。
急なお話だったので写真ナシ。
お店は『海女の酌 錦大津通店』へ。
板さんの森さんが面白くて楽しいお店なんす。
昨日もいっぱい‘おまけ’してもらっちゃいました。
あざーす。
実はそこから先日の社長さんたちと合流しまして……
レストランバー→おねーさんのお店とついついハシゴしとりましてね。
社長さん、ご馳走さまでした。
楽しかった♪
今日はしっかり‘コツコツ接骨院’で
田口先生に納品してきました。
実はね、あすなろ通信という毎月発刊されている冊子?新聞?の中の一つのコーナーに
‘hanayuの部屋’なるものを作ってもらえる事になりまして。
ちょっと筆でね。
書いたんです。。
またあすなろ通信頂いたらUPしますね♪
さて、タイトルからそれ過ぎました。
本のお話。
コチラも読み終わりました。
アガワさんです。
対談を通じて養われた『聞く力』について
インタビューの裏話をはさみながら面白く楽しく書かれています。
これまでの自分を反省するところ、盛りだくさん(笑)。
新書のイメージって少し難しい……なんて思っていたけれど
こちらはとっても読みやすく、今すぐ取り入れたい!そんな風に思える本でした。
やはり体験談があると、よりリアルになって
すーっと入っていくんでしょうね。
しかも、これはアガワさんのお人柄なのでしょうが
語り口が柔らかく、謙虚さとお茶目さがそのまま文章に表れています。
もともとインタビューが苦手で、長くやってきたけれど
今でも初心にかえるそうです。
そうゆう気持ちって大切だよね。
経験を重ねてゆくと、ついつい流れ作業的になってしまいがち。
でもいかんせん、対象としているのは
生身の人間ですもんね。
確かに前回の成功が次回の失敗となる事だってありうる。
そんな経験をしているからこその内容が盛りっと。
ぜひ、おススメです。
さぁ、読み終えた本ばかりになってしまった。
って事で‘コツコツ接骨院’後に本屋へ寄り、またまた5冊程購入しました。
話題のベストセラー本が単行本になったんでそちらと(何かおわかりですよね?笑)
シリーズモノの小説と、新書を一冊。
ちなみに本を買う時は、興味を持った小説やビジネス本と併せて
最近は必ず新書を一冊選ぶようにしている。
どこかで読んだ事があるんだけど
新書を読んでいれば大丈夫って。
こんな書き方じゃ根拠なくていけませんが
そんな感覚でしか記憶が残っていないんだもの……。
でも言わんとする事、伝わるかな?
何にせよ、活字中毒な自分としては
本がないと寂しい人生となってしまうんで
とりあえずはワクワクしとります。
どれから読もうかなー♪
また感想UPしますね。
hanayuです。
二日酔いの長い長い一日が終わろうとしていますー。
昨日は急きょayanoさんと美味しいお酒を頂く事になりまして。
急なお話だったので写真ナシ。
お店は『海女の酌 錦大津通店』へ。
板さんの森さんが面白くて楽しいお店なんす。
昨日もいっぱい‘おまけ’してもらっちゃいました。
あざーす。
実はそこから先日の社長さんたちと合流しまして……
レストランバー→おねーさんのお店とついついハシゴしとりましてね。
社長さん、ご馳走さまでした。
楽しかった♪
今日はしっかり‘コツコツ接骨院’で
田口先生に納品してきました。
実はね、あすなろ通信という毎月発刊されている冊子?新聞?の中の一つのコーナーに
‘hanayuの部屋’なるものを作ってもらえる事になりまして。
ちょっと筆でね。
書いたんです。。
またあすなろ通信頂いたらUPしますね♪
さて、タイトルからそれ過ぎました。
本のお話。
コチラも読み終わりました。
聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書) | |
阿川 佐和子 | |
文藝春秋 |
アガワさんです。
対談を通じて養われた『聞く力』について
インタビューの裏話をはさみながら面白く楽しく書かれています。
これまでの自分を反省するところ、盛りだくさん(笑)。
新書のイメージって少し難しい……なんて思っていたけれど
こちらはとっても読みやすく、今すぐ取り入れたい!そんな風に思える本でした。
やはり体験談があると、よりリアルになって
すーっと入っていくんでしょうね。
しかも、これはアガワさんのお人柄なのでしょうが
語り口が柔らかく、謙虚さとお茶目さがそのまま文章に表れています。
もともとインタビューが苦手で、長くやってきたけれど
今でも初心にかえるそうです。
そうゆう気持ちって大切だよね。
経験を重ねてゆくと、ついつい流れ作業的になってしまいがち。
でもいかんせん、対象としているのは
生身の人間ですもんね。
確かに前回の成功が次回の失敗となる事だってありうる。
そんな経験をしているからこその内容が盛りっと。
ぜひ、おススメです。
さぁ、読み終えた本ばかりになってしまった。
って事で‘コツコツ接骨院’後に本屋へ寄り、またまた5冊程購入しました。
話題のベストセラー本が単行本になったんでそちらと(何かおわかりですよね?笑)
シリーズモノの小説と、新書を一冊。
ちなみに本を買う時は、興味を持った小説やビジネス本と併せて
最近は必ず新書を一冊選ぶようにしている。
どこかで読んだ事があるんだけど
新書を読んでいれば大丈夫って。
こんな書き方じゃ根拠なくていけませんが
そんな感覚でしか記憶が残っていないんだもの……。
でも言わんとする事、伝わるかな?
何にせよ、活字中毒な自分としては
本がないと寂しい人生となってしまうんで
とりあえずはワクワクしとります。
どれから読もうかなー♪
また感想UPしますね。
聞くリッキー(笑)