I Will Survive

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子ちゃんとの新生活。

理想の夫婦PART2

2010年06月12日 | インポート

最近、わりとご近所らしい、とある見知らぬご夫婦のブログを

ブックしてみています。主に可愛い赤ちゃんの写真に、癒される~~~。

そして、なかなかイケメンパパでいらっしゃる。

男の育児ブログがテーマのようで、フットワーク軽く、赤ちゃんいるのに

オシャレな家庭の雰囲気に(なんといっても奥さんの手料理が激ウマそうなの!)

圧倒されてしまいます。そして奥様はちょくちょく赤ちゃんとお友達の家に行ったり

家に招いたり明るく活動的なママライフ(まあ、今は昔より子連れで行ける場所も

増えたよね~、でも基本、公園、スーパー、ファミレス、うどん屋、お金があると

デパート、幼児教室、高級ママカフェ?くらいかな???)

なんかとってもご夫婦の自由闊達平等さ加減が、モラハラ被害にあってた私なんぞに

眩しいわけです。そもそもモラ家ですと、夫が汗水たらして働いてる間に

ママ&子がどんちゃん騒ぐなんて許せない訳だし。私もだから働いてたのかな~。

とにかく、北朝鮮から見たアメリカ並みに自由で、眩しいわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の夫婦

2010年06月12日 | インポート

週末のささやかな楽しみに、『 デス妻 シーズン5 』を再生してみている私。

うーん、カルロスとギャビー(ガブリエル)夫婦、最高ですね。

視力を取り戻してきたカルロスが、ギャビーがカルロスの大事にしてた

大リーグ選手のサインボールを生活費のために売ったことを知り、

『 あれだけは家宝なんだ、取り戻して来い 』 とカルロス。ギャビーは

イタリア人のお金持ちに頼みに行くが、けんもほろろ、挙句はテーブルの上で

踊れとまで言われる。ギャビーは再度頼みに行き、踊ってボールを取り返す。

ところがカルロスはギャビーがクローゼットのドレスや宝飾品をほとんど

生活のために売り払ってしまったのを見て知り、ボールを売ってギャビーに

ドレスをプレゼントする。クローゼットにかかった新しいドレスを見て

大喜びするギャビー。まるで賢者の贈り物みたいだよ~~~。

前の週の、カルロスがプロポーズしようと思ったきっかけというのもよかった。

レストランでスペアリブにがっついて、肉を口端から垂らしながら大笑いする声を

聞いて、『 俺はこの笑い声を毎日聞いていたい 』 と思った、というエピソード。

ラテン=浪花節に通じるのかもしれない、実はこのカップルが日本人的に

最も憧れてしまうから。やっぱ海外ドラマは脚本が優れてるよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真相

2010年06月12日 | インポート

昨日、娘のアトリエ通い初日。

私の方が帰宅が早いわけだから、週に一度でもご飯を作りながら

 『 お帰り 』 と言える日があるのはいいな、と喜んで帰宅した私が家で見たのは!

テーブルの上に置きっぱなしのアトリエ道具一式、中に入会金とお月謝・・・。

オーマイガッ、なんてこった・・・。脱いだ服を急いで着て、ダッシュで月謝を届けに。

初日から、手ぶらで行くってそりゃないだろ?と

帰ってきた娘に聞くと、どうも前日ピアノに行く際に、ランドセルから家の鍵を

ピアノバッグにつけかえ、ランドセルに付け替えずにそのまま学校に行き、

家に帰っても鍵が無く(家を出るのはモラ夫が最後)入れなかったと・・・。

ああ。午前授業だったのに、夕方までそのまま校庭で遊んで時間をつぶしたらしい。

そりゃ仕方ないけど、娘にはランドセル兼習い事用、遊びに行く時のウエストバッグ用と

2本鍵を渡してある。その2本で忘れないよう、やりくりしてもらうしかない。

でも暑い日だったので、ちょっと可哀想だったなあ~と。

家でデザートにカキ氷を作ってやった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2010年06月12日 | インポート

今日の晩ごはん、お赤飯炊きました。

なんか豪華じゃん!と思われそうですが、単に普通のコメが尽きてきた・・・。

母が送ってくれたもち米なら、ある。そういうことです。

ささげが安い中国産なので、いい色にならなかった。茶飯ってカンジ。

来月、『 夏休みも毎日仕事だし、ゴメンネ罪滅ぼしレジャー 』

と称し、子ども会バスツアーに娘と行こうと思ってるので、さらに節約。

子ども手当てさん、ありがとう・・・。純粋に教育のために使わせていただきます。

本来はもらわなくてもいいような気がしますが、経済モラハラもなかなかなので、

バトルの末に私の管理する口座にもぎ取ることが出来ました。

この手当てがないと、娘の習い事を増やすことは叶わなかったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする