I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

娘の観察日記

2010年06月20日 | インポート

今日、水泳教室帰りの娘が、父の日のプレゼントを
買いに行くと言うので付き合う。お小遣いで買えるハンカチを数枚。

つくづく娘を見ていると、利殖の才能に長けていると思う。
バーンとお小遣いをはたいて買ったよ、というアピールが自然で、
後で 『 お小遣いがなくなっちゃったよ・・・ 』なんて言っていると
じゃあ、そのお金は出してあげるよ、と言いたくなってしまうのだ。
そして意外とマメというのか、お世話になった人へのプレゼントを欠かさない。
将来、有望かもしれない。

先日、女の子の育て方の本を(今更)読んだ。

*お金を与えられすぎた女の子はダメになる(男の子でもねえ)

*女の子はとにかく愛情を注ぐこと。愛されているという実感が女の子を伸ばす。
(大人の女もまったくそのとおりですが)

のだそうです。まあ、私が子どもの頃に比べれば、よくやってるよとは思います。
ピアノの練習も、進研ゼミの教材もちゃんと一人でやってるし。

ただ、B型の私のようなマニアックさは今ひとつです。O型なので。
本や漫画も私が速読、多読に近いのに対し、娘は同じものを延々繰り返し読んでます。
漫画にうるさい私のおススメを気に入ってくれたのはいいが、もっと面白い作品、
いっぱいあるんですけど・・・。私は速読でも、子どもの頃からコマ割りやセリフを
叩き込んでビジュアルで記憶してたけど、彼女はどうも頭の中で登場人物を
動かしたりしてるみたいで。それも面白いけどねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする