I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

ピカピカ。

2014年04月04日 | インポート

春休みだからと娘くんの制服をクリーニングに出しに行った。

ちなみに、入学して1年、制服をクリーニングに出すのは春夏通じ初めてである。

今まで数回、節約のため家でドライマーク洗剤でホームクリーニングしてた。

昨年は貧乏のズンドコ、いやどん底やってたもので。

毎日の娘くんの戦闘服だもの?キレイにしなくては、と奮発していい仕上げ、

上下で2500円ちょっと。昔、自分の制服は学期末に毎回クリーニングに出されてた

(母親が単に洗濯関係にマメだったからか)事を考えると、なんて可哀想な娘くんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンスト。

2014年04月04日 | インポート

ずーっと泣いて、一日中飲まず食わずの子、やはりいます。

食べさせてもイヤイヤして食べないし。

よく頑張るなあ~って思います。慣れたら給食食べると思うけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつになったら

2014年04月04日 | インポート

やっぱりこういう年度初めの修羅場のような保育状況を前にすると、

まだまだ経験の浅い自分としては自信など無いもの。

いつになったら保護者の方々を前に頼りがいあるベテランぶれるのでしょうか。

というか保護者の方々もテンパってる担任よりはベテランの担任がいいですよねー。

人の子どもを預かるのは本当に大変。こういう経験の浅い保育士に片目をつぶって

もらわないと絶対、保育所不足は解消出来ませんって。

人材育成が追いつかないので保育所増やせ=無茶言うな~という面はあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲弊。

2014年04月04日 | インポート

さて、年度最初の週は新入園のお子さんが泣きまくり、クラスとしてのまとまりもなく・・・。

やはり環境の変化をどの子も察知しているのか、園児同士のトラブルもあり、

凹みお疲れモード。今日は早く寝よう。

初めてご飯を食べたりお昼寝したりの子もいたけれど、スムーズにいくはずもなく、

泣き疲れて寝る、みたいな。ほぼ半日私に背負われていた子もいたし。

まあ最初はこんなもんかね。それは当然なので連絡帳には良い点を探して書くのだけど、

本音を申せばまだまだ無理っす、保育園!みたいなお子さん多し。

ずっと泣き叫んで抱っこされている姿を見たら、母親だったら後ろ髪引かれそうに

なりますよ。でもそこはグッと見ないフリでお母様方、お仕事頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする