I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

道半ば。

2017年04月26日 | 日記
とはいえ保育士5年目のわたくしでもまだまだダメねえ・・・って思いますよ。
ベテランの先生にダメ出しなんかされるとね。

でもさすがに5年目の図々しさなのか、ベテランの先生の実践見てても
そんなにスゴイか?って思う事も増えました。
着替えとかトイレ介助なんかもアタフタしなくても出来る様には
なったし、子どもの予測がつくようにはね。
食事介助は何人も千手観音みたいにはこなせないけど。
(5つ子の母じゃないんで)

そーだねー足りない部分は保育の中身で頑張るしかないねー。
そこんとこを今度の休みにもテコ入れ。

自分に投資することが自分のポジションUPへの近道でしょうズバリ。
そもそも出世しようなんて気はサラサラ無いのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈黙は金

2017年04月26日 | 日記
正規職員のわたしからみればパートの先生(資格問わず)もいろいろ。

でもどの先生からも評価されるのって、黙々と確実に仕事する先生ですね。
だから「沈黙は金」なんだなあ・・・私も参考にしようっと。

例えば、おやつの後、あ、この机の下もカスが落ちてる!と思い床を拭いてくれてる
A先生に「A先生、ここもお願いします」と言うと
「Aもう上がりなんです」と。はい確かに数分過ぎてましたが、じゃあ拭かないで帰る???
たまーに逆ギレされるのと、自分の仕事はここまで!と明言しすぎるのでちょっとね。
だいたい自分はやってます!と言う系の人はそんなに優秀じゃないんだな~。
数分押しても黙って最後まできっちりやるのがプロですから~残業つけていいですから~。

人の振り見て我が振り直せ、です。私もまだまだなので、せめて仕事が出来ない分は
黙々働く事でカバーしようと思ってます。

今日も実際、早く午睡から起きた泣き虫ちゃんを
1時間20分抱っこしてたらいい加減疲れてきて
(ちょっとー他の担任なにのんびりノート日誌書いてんのー代われやコラア!!!)

↑って内心ムカついてたんだけど黙っといた。
私、字は汚いけど連絡帳と日誌とかすごい早く書き上げてるんで。
それらをキレイに仕上げる(内容は大事だけど)事が目的でなく
子どもをよく観察するのが実務なので。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙々と。

2017年04月26日 | 日記
ただいま保育士試験でお世話になったエンカレ(エンゼルカレッジ)の掲示板を
のぞいてきました。たまにえらそーにカキコしてますけど。

やっぱ皆さん4,5月はスタートして軌道に乗るまでいっぱいいっぱいですね。
さっそく正規のパワハラやいじめに遭う非正規の方の投稿など可哀想になります。

私の今の園のいいところ、まず正規が偉ぶらない。
パートも正規ももちろん責任役割は違うけどね。
だから人の入れ替わりもまだ無いのかな。

私もたまーに仕事と人間関係で え?って思うこともくさくさすることも
ありますが、余りに理不尽とかそういった事もないので文句あえて言わず
黙々やってます。何か注意を受けたらやっぱり凹むけど一応言ってもらって
どーもの気持ちではいます。言い方はもっと考えてよ、と思うけど。
けっこう繊細なんでこれでも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休前、厳重警戒中。

2017年04月26日 | 日記
またやってしまった。持ち帰り仕事の前に
仮眠しようとしたら朝まで寝るパターン。
まぁいいかリミットまであと少しあるし。

おかげで今朝はフル充電です。
保育士はやっぱ体力重要!
ようやく慣れて自我の出始めた子どもたちで
おもちゃを取り合ったりで噛みつき、ひっかきなどの
警戒もしないとならなくなり。
アンパンマンじゃないけどパトロールしないとだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする