わたくしのダメなところなのかもしれませんが、
しょーもな!とかやる意味無し!と思ったら適度に諦めたり損切りします。
もちろんすぐには諦めませんよ。大抵のことは長続きしてるし。
結婚生活もそう。いやこんなの普通の人なら3年が限度だったんじゃん?て
思いますけどね。その6倍近く持ったんだから偉業だと思うレジェンド私。
いや単に元モラさんが別れなかっただけか!
合理的と言えばそうなのか。例えば無駄な方向に力を注ぎ続けるよりは、
同じ労力をもっと適材適所的に、伸ばせる違う方向に向けた方がいいのでは?
と思うのです。
例えばクラスの子ども達の寝かしつけにしたって、
この子は付きっきりでないと寝られないと思えば寝かしつけるけど、
自然に入眠できるのであれば少し側から見ているし、再入眠にしたって
一度起きたら絶対寝ない子もいるので、そういう子を無理に寝かせなくても
いいんじゃん?って思ったり。うちの法人は子どもファースト?主義なので
食べたくない子は食べなくていい、寝たくない子は無理に寝なくていいって
考えなんです。午睡は1時間で起きる子もいるし、それがその子のリズムなら
いいじゃないかと私は思うのですが、よく他の先生に14時まで寝かせてとか
言われると、その方が保育士的には楽だけどなんだかなーって正直思う。
うちの法人の方針はこうだよね?って思うけど言うと角が立つので言わなーい。