I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

マンガ大賞2010

2010年01月18日 | アニメ・コミック・ゲーム

今、ネットのニュースで見て。

私が面白いと思った作品が、半分くらいノミネートされてて、満足。

『バクマン』はまだ読んでないけど、この表紙。

あの大友克洋さんの名作、『AKIRA』をそのまま頂いた表紙は

インパクトありすぎ。許可とかもらってるんだろーか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車の危機

2010年01月18日 | インポート

終業後、自転車置き場から愛車を出して気がついた。

あ、なんか後輪が空気抜けてるわ。今朝から少しおかしかったよな。

仕方なくそのまま一駅こいで帰るも、ガタガタとサドルに振動が。

あー、これはまるで今の自分みたいだねー。

前輪(身体)と後輪(精神)のバランスがとれてこそナンボなのに、

後輪がダメになっても前輪だけで無理やり走ってる・・・。

そんな事を考えるくらい乗り心地悪いのよ。

迷わず近所の自転車やさんにピットイン。

でも、後で取りに行ったらパンクではなく単に空気が抜けてたみたい。

600円払ったけどまあいいか。助かった。

私もどこかピットインしないとだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ虚無

2010年01月18日 | インポート

この土日、またしてもエア・ポケットに落ちてしまった。

繰り返す虚無感、意味の無い毎日。

たとえば土日に食材を買い込んで、冷蔵庫を満タンにしておかなければ

平日、困ってしまうと分かっているのに、買い物に行く気力が無い。

作るのも面倒で、すき焼きしたり。(一見、贅沢なようだが外食より安い!)

洗濯と掃除はやりましたよ。昨晩も、娘と二人、残り物で何か作るかと

重い腰を上げたらモラ夫が帰宅。残り物だと何を言われるか分からないので

(もはや恐れてなどいませんが)お財布代わりに連れて行って外食。

飲み屋ふうなお店でしたが、一品料理が美味しかった。

遠慮せず、じゃんじゃん食べて、飲む。誰のせいで辛いんでしょうかっての。

今朝もどんより虚無感を引きずって出社。仕事は何があっても休まない。

もうちょっとやりがいを得たいと思っても、これ以上恵まれた環境でこれ以上の

収入を得られるところは、おそらく今は無いだろうと分かっているので、

贅沢は言えない。

自分を救うのは、やはり自分しかいない。

私一人ならば何とでもなるのだが、娘のことを考えると、

死んだような母親を見続けることはよくない。

いろんな事を分かっていながら、すぐには動けないことが歯がゆい。

モラ夫そっくりに、ずる賢く立ち回っていることしか出来ない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『愛を読むひと』と愛の濃度

2010年01月15日 | 映画

先日、『愛を読むひと』をDVDで鑑賞。原作は『朗読者』
ケイト・ウィンスレット好きなもので。少年時代のマイケル役の子が
いいですね。(原作はミヒャエル)

しかし、感動する話ではあるものの、もうちょっと深みが欲しかったかな。
なぜにマイケルはハンナをずっと忘れられなかったのか?

初めての女性だからってだけじゃあちょっと・・・。

この映画みた限りでは、ぶっきらぼうなハンナにあまり感情移入できないのだ。

『朗読』という儀式が二人を強く結び付けていたって事でOK?

ハンナが文盲だったとか、ナチスの親衛隊とか戦犯とかエピソードはあるのに

いまひとつ重みを感じない。マイケルがアウシュビッツ?を訪れるシーンしかり。

ラストもどうも納得がいかない。(ウィンスレットの特殊メイクすごいけど)

マイケル、返事を書けばいいじゃん、早く会いに行けばいいじゃん、

ハンナも死ななくてもいいじゃん、みたいな。消化不良です。

(でも一度、面会で会っている)これなら一度も会わずに終わる方が・・・。

これは、あれです、『マディソン郡の橋』みたいな部類のお話かな?

一緒に過ごした時間の長さじゃなくって、濃度なんだよ、と。

そうでないと、マイケルの元妻も娘も置いてけぼりです。

しかし、ハンナとマイケル、歳の差20以上開いてます。

例えて言うなら私とそこいらの高校生男子くらい。

うーん、私だったら絶対、手、出せません。お母さん気分だもん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜回り日記

2010年01月15日 | インポート

昨日は、地域の夜回り活動の日。

娘を早くお風呂に入れて寝かせ、出かける。

まさかこんな寒い日に路上で寝ている人・・・は少なかったけど、

やはりいらっしゃいました。寒かろうに!!!

食べ物やカイロの差し入れをしていきましたが、あったかい食べ物を

食べさせてあげたいなあ。代表のKさんともいろいろお話しし、

資料をたくさん頂きました。次回までに読んでおかなきゃ。

家に帰り、あー、雨風しのげて幸せ、とつくづく感じたのに、

なぜか勉強だけが捗りません。もう寝ちゃえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする