咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

衆院解散、師走選挙に突入・・

2012-11-16 23:35:00 | 報道・ニュース
 政権交代と二大政党政治を目指した民主党政権、この3年余の期待外れの政権運営には、ほとんどの国民が期待を裏切られた思いであろう。現政権3人目の野田総理の「近いうちに・・」のひと言が待ちに待たれたところである。

 その約束が、やっと果たされた。

 「衆議院が16日に解散された。そして、総選挙は12月4日公示で16日投開票の日程が決定」

 本日から、各陣営共に事実上の選挙戦に入ったということである。

 今のままなら、民主党政権は大打撃を受けるからと、任期満了まで延々と引きのばすべきとの意見が大半であった内部事情。地盤も弱い1年生議員や若手にとっては、どこに付いたらいいのか、どうすればいいのか・・・右往左往の状態。

 ベテラン議員も自らの保身と生き残りのみ、国民の利益とか国家の利益など関係ない、とに角、民主党内部にとどまっていたら自らの将来がない・・と、この期に及んで、離党だ、新党立ち上げだ、○○に加入だとこちらも右往左往。

 早々に離党した組も旗色のよさそうな「日本維新の会」にそそくさと納まっている様(さま)には・・・何とも自らのポリシーは何であったのかと疑いたくなる。

 民主党を離党して、あれほどコケにしていた自民党に入党希望の御仁もあるなど・・・情けないね。

 一旦、裏切った者は、何度でも裏切るのは歴史が証明している。3年前の夢のようなマニフェストを現実に即したものに・・「国民の利益とか国家の利益」のために野田前総理を中心に再生を目指してやるべきと思うが。

 第3極の中心的存在の「日本維新の会」も、なんだかメッキが剥げそうで。石原さんの物の考え方に全面的に沿うべきかと思うがね。何しろ雨後の竹の子の如くの新党が・・国民にはその違いがよくわからない。

 最後は、新生自民党になって安部自民党総裁に頑張ってもらうしかないと思われる。古い長老方が、横から口出しをしないでほしい。(夫)



にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の追っかけ馬(11月17日・18日)

2012-11-16 22:11:22 | スポーツ
 昨日、いつもの医院にてインフルエンザの予防接種を終えた。この歳になると、予防という言葉は年々身に染み入る・・・体調管理を万全にして、寒い季節を乗り切りたいと思っている。

 さて、競馬の話。スポーツ紙の競馬欄の片隅「ご苦労さん」のコーナー、つまり登録抹消の競走馬たちの今後の進路が掲載されていた。“繁殖牝馬”“地方”“乗馬”“へい死”などが載っていた・・・“へい死”には胸も痛む。

 “乗馬”の中に「フクラムサイフ(牡4 鹿児島)」(鹿児島県にて乗馬となって余生を送る)という名前を見つけた・・・。2走前の9月22日(土)阪神12レースの500万クラス、いつものメンバーとウインズにいた日の最終レース。思い切って人気ウス(9番人気)のフクラムサイフから、ウマレン、ウマタン、3レンタンなど思い思いに馬券を購入・・・当方はウマレンのみ購入。

 驚くなかれ、同馬は好スタートを決め、3番手から追走し徐々に押し上げ最後の直線では力強く抜け出して・・・ゴールイン。鞍上の浜中俊騎手の好判断が光ったレースであった。この日の最終レースで、ゲンのいい名前「フクラムサイフ」の通り、メンバーの財布の中身も膨らんでその日の競馬を終了したことが思い起こされた。

 前走1000万クラスへの昇級戦、この日も先行策で競馬をするも部の悪い京都コース(0-0-0-3)が合わなかったのか・・・最後は脚も上がって、2秒2差の10着に敗退。全戦績2-4-2-12で、そのレース人生・・・あっ、馬生を終えたとのこと。

[土曜日の追っかけ馬]
福島11R アルマリンピアが出走予定。
 このクラスは、一度勝ち上がっている降級の一戦である。いつまでも、降級戦でモタモタしてはいられないであろう。前走は、行き脚が悪いのか向正面で懸命に鞍上が押している。中団から後方を追走し4コーナーから直線に向かって徐々に押し上げ、直線半ばから外にうまく出してメンバー最速の33秒5の末脚を繰り出すも・・・0秒1差の2分の1馬身届かなかった。

 今回は、小回りコースとなる初の福島競馬、鞍上もテン乗りの高倉稜騎手がいい仕事をしてくれないかな。そろそろ、勝ち上がるものと思い応援したい1頭。馬場が渋っても対応できるようで・・期待している。

[日曜日の追っかけ馬]
東京11R グリッターウイングが出走予定。
 準オープンを卒業後のオープンクラスでは、足踏み状態が続いている同馬。前走も着順こそ5着であるが、1着馬と1秒4も離されていた。今回、叩き2戦目の一戦となるが、距離が3F(ハロン)以上も短縮の1400㍍のダート戦。2戦目となるこの距離、1戦目は不良馬場であったものの7着・・・でも、0秒1差と最後まで懸命に走っていた。

 久々となる今回、最終追いの栗東Pコース、最後までいい感じで追えていると思われる。案外、好レースをするのでは・・・。

京都11R ストロングリターン、ドナウブルーの2頭が出走予定。
 安田記念勝利以来4ヶ月ぶりの前走は、0秒5差7着とちょっと不甲斐ないレースぶりであった・・ストロングリターン。今回は、前走から1キロ減の斤量で春秋古馬マイルGI連勝を狙っており、07年のダイワメジャーらに続く史上6頭目の快挙達成となるとか。

 3頭併せの同馬の最終追い、5F(ハロン)64秒6、ラスト1F12秒8の好タイムで上がっているとか。サンスポ評価は、「S」(1頭のみ)とのこと。ならば、前走からの巻き返しでGI連勝も期待できそう。なお、休み明け2戦目、3-1-0-1とデータもあと押ししている

 「以前からマイルCSが一番、能力(末脚の爆発力)を出せる舞台と思っていた」との陣営。

 全妹ジェンティルドンナもエリザベス女王杯を回避してJCに向かうとか、今回その姉・ドナウブルーは、同じくエリザベス女王杯を回避してマイルCSに駒を進めている。

 2走前の古馬の牡馬陣を相手に番手追走からキッチリ抜け出し、2着馬をクビ差とはいえ抑えての勝利。マイル戦は、4-1-0-3と得意のレース、さらに右回りの京都コース4-0-1-1とこれも抜群の戦績なら期待できよう・・・。
 鞍上もGIレースでは気をつけなくてはならない外国人ジョッキー、C.スミヨン騎手が手ぐすね引いて待っている。最終追いのサンスポ評価はSに近いA評価

 「先週、併せ馬をやっているので単走で。思った通りの時計で上がってきたし、これでいい」と、コメントの石坂正師。

 今回から追っかけ馬として応援していきたい・・ドナウブルー。(夫)

[今週の大橋厩舎]
  土曜日:東京10R スピルオーバー
      京都3R ニホンピロレイズ、10R サンマルクイーン
  日曜日:京都4R マッシヴプリンス

 今週は、サンマルクイーンに期待・・・。先週の土曜日京都3Rスズカアドニスからのウマタンではいい思いをさせてもらった。


(美味しかった・・ほうとう料理)

参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬情報へにほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする