政権交代と二大政党政治を目指した民主党政権、この3年余の期待外れの政権運営には、ほとんどの国民が期待を裏切られた思いであろう。現政権3人目の野田総理の「近いうちに・・」のひと言が待ちに待たれたところである。
その約束が、やっと果たされた。
「衆議院が16日に解散された。そして、総選挙は12月4日公示で16日投開票の日程が決定」
本日から、各陣営共に事実上の選挙戦に入ったということである。
今のままなら、民主党政権は大打撃を受けるからと、任期満了まで延々と引きのばすべきとの意見が大半であった内部事情。地盤も弱い1年生議員や若手にとっては、どこに付いたらいいのか、どうすればいいのか・・・右往左往の状態。
ベテラン議員も自らの保身と生き残りのみ、国民の利益とか国家の利益など関係ない、とに角、民主党内部にとどまっていたら自らの将来がない・・と、この期に及んで、離党だ、新党立ち上げだ、○○に加入だとこちらも右往左往。
早々に離党した組も旗色のよさそうな「日本維新の会」にそそくさと納まっている様(さま)には・・・何とも自らのポリシーは何であったのかと疑いたくなる。
民主党を離党して、あれほどコケにしていた自民党に入党希望の御仁もあるなど・・・情けないね。
一旦、裏切った者は、何度でも裏切るのは歴史が証明している。3年前の夢のようなマニフェストを現実に即したものに・・「国民の利益とか国家の利益」のために野田前総理を中心に再生を目指してやるべきと思うが。
第3極の中心的存在の「日本維新の会」も、なんだかメッキが剥げそうで。石原さんの物の考え方に全面的に沿うべきかと思うがね。何しろ雨後の竹の子の如くの新党が・・国民にはその違いがよくわからない。
最後は、新生自民党になって安部自民党総裁に頑張ってもらうしかないと思われる。古い長老方が、横から口出しをしないでほしい。
(夫)

にほんブログ村
にほんブログ村
その約束が、やっと果たされた。

「衆議院が16日に解散された。そして、総選挙は12月4日公示で16日投開票の日程が決定」
本日から、各陣営共に事実上の選挙戦に入ったということである。
今のままなら、民主党政権は大打撃を受けるからと、任期満了まで延々と引きのばすべきとの意見が大半であった内部事情。地盤も弱い1年生議員や若手にとっては、どこに付いたらいいのか、どうすればいいのか・・・右往左往の状態。

ベテラン議員も自らの保身と生き残りのみ、国民の利益とか国家の利益など関係ない、とに角、民主党内部にとどまっていたら自らの将来がない・・と、この期に及んで、離党だ、新党立ち上げだ、○○に加入だとこちらも右往左往。
早々に離党した組も旗色のよさそうな「日本維新の会」にそそくさと納まっている様(さま)には・・・何とも自らのポリシーは何であったのかと疑いたくなる。
民主党を離党して、あれほどコケにしていた自民党に入党希望の御仁もあるなど・・・情けないね。

一旦、裏切った者は、何度でも裏切るのは歴史が証明している。3年前の夢のようなマニフェストを現実に即したものに・・「国民の利益とか国家の利益」のために野田前総理を中心に再生を目指してやるべきと思うが。
第3極の中心的存在の「日本維新の会」も、なんだかメッキが剥げそうで。石原さんの物の考え方に全面的に沿うべきかと思うがね。何しろ雨後の竹の子の如くの新党が・・国民にはその違いがよくわからない。
最後は、新生自民党になって安部自民党総裁に頑張ってもらうしかないと思われる。古い長老方が、横から口出しをしないでほしい。



