咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

難しいね・・・競馬

2012-11-19 22:26:44 | スポーツ
 昨日のマイルCSは、2年ぶりとなるGIを制した武豊騎手、同レースは自身もサダムパテックも初のタイトル。さらに同馬は初のGI制覇となった・・・何しろ、3歳時は弥生賞を制し皐月賞でオルフェーヴルに0秒5差2着、そのため将来を期待されていた。マイル前後がもっとも力を発揮できるとかで、やっと実を結んだことになる。

 マイルGIレースは、群雄割拠の流れになっており、このメンバーで再度レースを行うと・・・即座に勝者も変わると思われるくらい実力拮抗のメンバー。競馬評論家氏も専門紙やスポーツ紙のトラックマン諸氏の印も軸馬がばらついており、すべてに勝つチャンスがあるとの発言もあるくらい。

 それにしても、久々のGI制覇の鞍上・武豊騎手、とても嬉しそうであった。次のコメントにその嬉しさがにじみ出ており残りは朝日杯FS(GI)の制覇・・・これで、全GI制覇となるらしい。2、3年以内には達成してもらいたいけどね。

 「お久しぶりです(笑)。約2年、GIで結果が出ず、なかなかこのようにインタビューを受けることはありませんでしたが、こういう場に立てて、誰よりも自分が一番喜んでいます。・・・」

 武豊騎手には、これからもまだまだ活躍してもらわないと、何しろJRA(競馬界)を支え続けてきた立役者でもあり、老け込んでもらいたくない。

 さて、レースの方は、緑の帽子12番シルポートが好スタートを決めて先手を主張した。同枠の11番ファイナルフォーム(当方、イチオシ)は、一完歩出遅れて中団の後方から追走。番手から4番手には、エイシンアポロン、コスモセンサー、ガルボなどが追走。サダムパテックは内の中団から、その後ろからグランプリボス、ドナウブルーなど。

 番手からうまく追走しているエイシンアポロンが、案外うまく流れに乗って直線でシルポートを交わして先頭に出るか・・・と、一瞬の間、思っていたが、残り200を切ったあたりで終わってしまった。昨年の覇者もここまで。

 馬場の方も朝の不良からスタートし、重、稍重へと変わっていたことで、内も伸びる馬場に変わっていた。そのため、コスモセンサーも懸命に頑張るも伸びない。

 スローに落として逃げ込みを図るシルポートに内の狭いところを強引に割ったサダムパテック、同馬の最後の脚いろが最もいいようで、一気に先頭に躍りでた。外からドナウブルーが懸命に追いあげ、2番手に上がったところに大外からグランプリボスが、メンバー最速タイの末脚でやってきた。

 最後の直線で、不利がなかったら突き抜けていたかもしれないが、鞍上の内田博幸騎手は先週のエリザベス女王杯と同じく2週続けての2着。イチオシのファイナルフォームも最後の直線の不利もあって後方のままに終わった・・・0秒8差12着。

 なお、サダムパテックの勝ちタイムは、1分32秒9であった。このレースは、最後の直線での出来事により審議対象となったが、到達順位のとおり確定した。レース後、何度かスローの映像が流れており、サダムパテックの1着降着があるかも、と思いつつ見ていたが・・・。

 それにしても、的中しまへんな・・・GIレース。次週のJCは、軸馬が出走予定なもので、同馬の調教動向が楽しみ

 オルフェーヴルのこと(夫)

[追 記]~レース後のコメント~
1着 サダムパテック 武豊騎手
 「お久しぶりです(笑)。約2年、GIで結果が出ず、なかなかこのようにインタビューを受けることはありませんでしたが、こういう場に立てて、誰よりも自分が一番喜んでいます。みなさんが応援してくれていたので、早く結果で応えたいと思っていました。勝ててよかったです。馬の状態がすごくよかったですし、1番枠だったので今日のようなレースがしたいと思っていました。ある程度、内を狙おうというのも決めていました。しっかり走ってくれていたので、直線半ばで勝てるのではないかと思いました。いい馬に声をかけてもらい、何とか結果を出したいと思っていました。これを機に、もっと精進して、もっと勝てるようにがんばります」

2着 グランプリボス 内田博幸騎手
 「矢作先生の馬でGIを勝ちたかったのですが、また2着でしたね……。直線で進路がなくなって、そこから今日の馬場でよく伸びてくれたと思います。馬をほめてあげて下さい」

矢作芳人調教師のコメント
 「アンラッキーでした。いちばん強い競馬をしたのはこの馬だと思います。トップスピードに乗っているところでブレーキをかける形になってしまって、もったいない競馬でした。ただ、負けは負けですから……。この悔しさを香港にぶつけたいと思います」

3着 ドナウブルー C.スミヨン騎手
 「ゲートを出てから、テンの脚がゆっくりしていましたね。スタートからしばらく左に寄れて1頭になったときにソラを使うところがありましたが、うまく馬群につけると闘争心も出て、折り合いもつきました。反応よく、しっかりと伸びてくれましたし、牡馬相手にこれだけやれたのは立派だと思います」

5着 リアルインパクト R.ムーア騎手
 「スタートよく、道中もいい感じでした。流れもこの馬に向いていました。最後にもう少し切れる脚があればよかったですね」

6着 ダノンシャーク 浜中俊騎手
 「直線に向くときもいい雰囲気でした。不利はあってもなくてもあまり関係なかったと思います。馬はがんばってくれました」

7着 サンカルロ 吉田豊騎手
 「いい枠から、いい感じでレースを運べました。直線も勝ち馬の後ろから行けましたが、あと100mで脚が上がってしまいました。ただ、マイルでこれだけ走れたのもこの少し渋った馬場がよかったのかもしれません」

8着 ストロングリターン 福永祐一騎手
 「道中はよかったのですが、4コーナーの下りで脚色が怪しくなりました。まだ原因がよくわかりません」

10 着 アイムユアーズ 四位洋文騎手
「今日は古馬や牡馬が相手ですからね。それでも終いはしっかりした脚取りでした。ただ、今日の内容を見ると牝馬相手ならかなり楽しみな馬です」

11着 マルセリーナ M.デムーロ騎手
 「行くところ行くところでスペースがありませんでした」

12着 ファイナルフォーム C.ルメール騎手
 「いい手応えで直線に向きましたが、追い出したところで不利を受けたことが響きました」

13着 フィフスペトル 岩田康誠騎手
 「3 ~ 4コーナーまでは最高でした。馬場でしょうね。パンパンの馬場で、早めに抜け出すような形が理想だと思います」
(出典:JRA-VAN NEXT 抜粋)


(KEIBAコンシェルジュ・・)

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬情報へにほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする