咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

池波小説「雲霧仁左衛門」・・・やっと

2013-02-07 22:26:00 | レビュー
 長い間、時間を要して読み終えた池波正太郎著作「雲霧仁左衛門」。人間関係の機微が如何なく描かれている池波小説に惚れ込み、相も変わらずに読みふけっている。

 同名小説を読むより早く、仲代達矢さん主演の同名映画を何度か見ているものだから、筋立ては分かったつもりでいた。ところが、映画と小説では似て非なるものであった。映画は、雲霧仁左衛門一味が中心に描かれており、小説の方は火付盗賊改方と同一味双方の攻防戦、心理戦がキチンと描かれている。

 やはり、原作となっている小説の方が、著者の伝えたいことが読者の心に一つ、ひとつ響くように伝わってくる。映画の方は、娯楽性を優先的に表現しているもので、登場する一人、ひとりの人物を細かく表現していない。殺陣とか、盗人の様子、絡み合いなどを派手に見せるだけである。

 一方、小説、取り分け池波小説は精緻な文章力でもって、脇役である人物であってもつぶさに書き込まれているから、すぐそばにそのような人物がいるように錯覚させられる。ここらあたりが、他の小説家ではできない芸当と思っている。

 この小説は、前篇・後編の2巻からなっており、とてつもなく分厚くて大長編になっている。しかし、飽くこともなく読み続けられるから不思議である。ページを追うごとに次々と展開する物語、「火付盗賊改方」と「雲霧仁左衛門一味」の組織組織の駆け引き、そこに絡む双方のリーダーがいかように部下を使いこなしているのか・・・面白いほど伝わってくる。

 命を賭して使命を全うしようとする者たち、これをいかにその気にさせるのか、どの組織にあっても、いつの時代にあってもリーダーたる者は、火付盗賊改方の安部式部長官や盗賊一味の頭領・雲霧仁左衛門のような資質が求められる。

 そして、さらに組織の末端までを滞りなく動かすための補佐役、火付盗賊改方の筆頭与力・山田藤兵衛や盗賊一味の小頭・木鼠の吉五郎がいかに優れているか・・・リーダーを支える人物、次のリーダーたる人物が育っているか、否かがその組織の命運を分ける。

 さらに池波小説では、それぞれの組織の中に「金と女」で失敗を重ね、抜け落ちていく人間の弱さなども描かれているが、これはどの組織でも、いつの時代でも変わることのない人間の性(さが)であろう。

 後段の解説・佐藤隆介氏の池波正太郎評には、いつも感心させられ、共感させられる部分ばかりである。同氏曰く(いわく)、池波小説の神髄ともいうべきことが表現されている例示の一つがこれであると・・。

 「筆頭与力・山田藤兵衛が部下と打ち合わせをした後で交わす会話を拾い書きしてみようか。

 『組屋敷へ帰るのか?』

 『いえ、御役宅へ泊ります』

 『毎夜、すまぬな』

 『なんの。山田様こそ、御宅へ・・・・』

 『なあに・・・・あ、そうじゃ。井口、大台所のいつものところに酒を置かせてある。ゆるりとのんでから、やすんでくれ。明日はまた、いそがしくなる』

 『いつもながら、おこころづかい、かたじけなく・・・・』

 『わかった。わかった』

 何とも見事なものではないか。これが池波正太郎の小説というものである」 

 このような、会話の場面があちらこちらに散りばめられている池波小説。これこそが部下を使いこなす術(すべ)であるが、現代の世の中では既に捨てられたことのように世が移り変わっている。

 だから、体罰やイジメが横行しているのであろう。

 情けないね

 あのような会話こそが、本来の日本人のあるべき姿であり、池波正太郎の世界には、このような世界観が流れており読む人の心をとらえて離さないのである。

 さぁ~、次の本を読もう。(夫)

[追 記]~次の本とは~
 「秘伝の声」(上・下)池波正太郎著



にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

松の根元にタップリと・・・

2013-02-07 20:58:00 | 日記
 我が家の小さな庭、毎年この寒い時期になると「牛糞堆肥」を近所のホームセンターから買ってきて、松の根元にタップリと施肥している。

 そのほか、春などに花を咲かせる雑木などにも・・・施肥。この「牛糞堆肥」は、無臭なのでたくさん撒いても臭わないから助かる。

 さほど大きな松ではないが、一時期元気もなくて針葉が茶褐色になりかけていた。

 すっわぁ~ 松枯れにあったのかと心配し、庭師さんたちにも再三消毒してもらい、施肥もしてもらっていた。

 それでも、思うように元気を取り戻さなかった。近所の庭の手入れの大好きなご主人が、冬の寒い時期に「牛糞堆肥」をしっかりと与えるといいです・・・とのアドバイスをもらった。

 それ以降、毎年この時期になると施肥に余念がない。すると、2、3年もすると“松くん”がとても元気になってきた。勿論、年2回の庭師さんによる手入れの時期の消毒と施肥も有効に働き、その上に寒いこの時期の施肥が相乗効果を表すようになったらしい。

 この頃では、庭師さんもよくなりましたね。寒肥はやはりいいですね・・・と。

 ところで、昨日は驚くようなことがあった。当方のブログにコメントをいただいた“えむ”さんという方。男性の方なのか、女性の方なのか分からなかったが、その“えむ”さんのブログのアドレスがリンクされていた。

 当方のブログにお礼のコメントを取りあえず入れてから、その方のブログを訪問。すると、先月で御年85歳になられる男性の方であった。

 84才今日も楽しく爽やかに~~ と題名を付されたブログ。

 日常の出来事を簡潔に書き込まれており、題名どおりの爽やかなブログであった。とても85歳の方とは思われないほどのパソコン達者な方である・・・失礼なことを言いまして。

 それに驚きながら、いろいろと読ませていただいた。

 その“えむ”さんにコメントを入れておいたら、後ほど返事のコメントが掲載されていた。当方、団塊の世代であるから、春になると65歳になるが、当方が産まれた頃からパソコンに携わっていらっしゃったとのこと。コンピューター関連のお仕事でもなされていたのだろうか・・・などと、想像を巡らせた。

 当方もこれから20年は頑張れるということか・・・。もっとも、農薬漬けで育っている戦後生まれの我々、“えむ”さんのようにいつまで元気でいられるものか、心配なところである。

 それでも、今の元気な状態、健康であることのありがたさに感謝しながら、これからも長くブログを続けられるよう頑張ろうと、改めた思わせられた日であった。

 ちょっと、いい出会いに遭遇し・・・感謝。(夫)


(我が家の可愛い松・・根元にたっぷりと寒肥、黒ずむほどに)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村