
菊花賞トライアル「第62回神戸新聞杯」

圧倒的な1番人気に支持されたワンアンドオンリーが、その実力をしっかりと見せつけた。
ダービー終了後の夏場を隣県の大山ヒルズで過ごし、秋のこのレースに備えていたとのこと。
そこでキッチリ調整され、栗東移動後は橋口弘次郎師のもとで、トライアルに臨むための調教。
最終追いは、ダービー馬らしい動きとのことであった。
先週のセントライト記念では、秋の有力2頭がワン・ツー勝利。
ここは、ダービー馬らしいレースをしなければならないと思われた。
レースのファンファーレが鳴り響いた。
ちょっと控えめなスタートの同馬は、後方3番手から脚をためるレース。
一方、2番人気のサトノアラジンは、馬群の中団から追走。
相手候補の1頭、ウインフルブルームは番手から追走し4コーナーから直線を向くと先頭に躍り出た。
4-コーナーから直線を向いたあたりで、伏兵のシャンパーニュも先団へ詰め寄るが、直線半ばでは後退。
3、4コーナー中間から大外を捲るようにワンアンドオンリーが、先団へ上がってきた。
直線を向くとサトノアラジンがインのウインフルブルームなどを交わして先頭へ躍り出る脚いろ。
すかさず、同馬に馬体を併せるよう、ワンアンドオンリーが外からやってきて、サトノアラジンを潰しにかかった。
この2頭の叩き合いかと思われた。
ところが、どっこい、さらに外から8番人気のサウンズオブアース。
そして、その直後に9番人気のトーホウジャッカルも猛然と詰め寄った。
ワンアンドオンリーが先頭へ、すると外から同馬に馬体を併せたサウンズオブアースが交わしにかかった。
先頭に出たと思われたところ、ワンアンドオンリーがインから盛り返した。
鞍上の横山典弘騎手の懸命な手綱さばきに応えるかのように、ワンアンドオンリーがアタマ差抑え込んだところがゴール。
さらに外から、トーホウジャッカルが一気に詰め寄り、アタマ、アタマ差の3着。
最後の直線が、スムーズであったなら2着もあったかも知れないトーホウジャッカル。
菊花賞の優先出走権を獲った。
最後の直線の攻防は、馬券はともかくとして、最高に見ごたえのあるレース。
さすがであるが、ダービー馬の勝負根性の高さと強さを改めて垣間見た。

「ダービーのときはびっくりするほどスタートで出ていきましたが、今日のスタートがこの馬のいつもの形でしょう。今日は早めに動いていって、いったん相手に前に出られてから差し返したのだから大したものです。今日のレース内容から、次走に向けては特に言うことはないですね」とは、横山典弘騎手の勝利インタビューとか。
この結果から、イスラボニータはどちらに出走するのであろうか。
いずれにしても、菊花賞が楽しみになってきた。(夫)

(出典:JRA-VAN NEXT 抜粋 ゴール前の大激戦)
参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)


