エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

レッスン(2)

2006年05月20日 | ゴルフ
5/19 今日は筋トレ専念日の予定を変更して昨日のレッスンの復習をしました。
鳥かごなのでボールの行方は不明です。
レッスン通りにクラブをローテーションしてバックスイングすればフォームは良くなるのは確実。
ゴルフはフォームではなくスコアーを競うものなので・・・・

もう一つ私が良く見ているH/Pに「マジックコック」と言う記事がありました。
バックスウィングを始める前にコックを完了させる と言う理論です。( 「バックスウィングの開始は、両手をアドレス・ポジションから動かすことなく、このマジック・コックを実行する。右手首を90°近く右に折るだけであって、捻ったりしてはいけない。左手首を折ってもいけない。」)
これでやってもフォームは良くなります。

暫く試行錯誤して決めようと思っています。
5/29、6/11と大事な月例が迫っていますので。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2006年05月20日 | ゴルフ
5/18 ゴルフレッスンを受けました。
2・3日間今のスウィングを変更すべきか悩んでいたのですが、何時も同じ輪の中をぐるぐる回っているだけで上達が無いことと、今の自分には不調になったときにチェックの原点が無いので何かの参考になれば と思って前日に予約したものです。
スウィングの良し悪しは別として、今はショットがまとまっている所なので余りいじりたくない気もしています。
レッスンは今のスウィングを正面と後ろからビデオで撮影(ウエッジ、7I,5I,FW,ドライバーそれぞれを)してそれを見ながらスウィングの理論の話をして、その理論に近づくためのドリルをし、また前後から撮影。
今のスウィングは映像で見ても自分で思っている範囲のもので相変わらずトップからアウトサイドインにクラブが入っています。
ドリルの中でのスウィングはかなり自分の理想に近いものですが、それはボールを打っていなくて連続動作の中でのフォームなので実際ボールが理想的に飛ぶのかは解りません。
今の自分のスウィングとの一番の違いはクラブのローテーションです。
私は今なるべくローテーションさせないようにスイングして方向性を重視しています。がレッスンの理論ではしっかりしたローテーションがトップもフィニッシュも作るし、タメもハンドファーストも出来るというものです。
確かにドリルのフォームはトップもフィニッシュもインパクトでのハンドファーストも今のフォームより格段に良いのは明確です。
今スウィングを変えて今年のシングル取りに間に合うのか? 最初球がバラけるのは明白なのでそれを我慢して乗り越えられるのか? 如何するか迷うところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする