先日の「モダン・ゴルフ」をイメージしたスウィング(今までアップライトになって「スウィングの平面」を上へ突き破っていたバックスウィングを平面の下に収めるイメージ)を屋外練習場で試してみました。
結果は今までで最高と思われるようなショットが出来ました。
左右のブレがかなり減少し、ボールも1番手か2番手くらい高い弾道になっていました。
右へのミスがあったのですが、原因も分かるようになり修正できました。
私の場合、右へ行くのはダウンで左足が左へ流れる時に出ます。
左脚の内側でターンできた時は、気持ちよく振りぬけて何か上手くなったような感じがしてしまいました。
もう暫くこのまま打ち続けたい位だったのですが、2時間の打ち放題の時間が来てしまったので終了。
この感じが残っているうちに再度挑戦して身につけたいものです。{拍手}
今までと違うところは、テークバックで両肘を少し絞り気味にしてクラブが水平になるところまでは腕主導で、そこからは脚・腰・肩でターン、スウィングの平面より上へ出ないようにフラット気味に。
そのためトップのグリップ位置は今までよりかなり低い感じですがクラブヘッドは今までより回っている感じになっています。
目指すスウィングが少し鮮明になったような気がしていますが、これが今までのような「悟り」でないことを願っています。
もう一つの課題、200~230Yのティーショット。
ドライバーのスリークォーターショットが一番安定して打てるようです。
次回からもこの練習を継続です。


結果は今までで最高と思われるようなショットが出来ました。

左右のブレがかなり減少し、ボールも1番手か2番手くらい高い弾道になっていました。
右へのミスがあったのですが、原因も分かるようになり修正できました。
私の場合、右へ行くのはダウンで左足が左へ流れる時に出ます。
左脚の内側でターンできた時は、気持ちよく振りぬけて何か上手くなったような感じがしてしまいました。

もう暫くこのまま打ち続けたい位だったのですが、2時間の打ち放題の時間が来てしまったので終了。
この感じが残っているうちに再度挑戦して身につけたいものです。{拍手}
今までと違うところは、テークバックで両肘を少し絞り気味にしてクラブが水平になるところまでは腕主導で、そこからは脚・腰・肩でターン、スウィングの平面より上へ出ないようにフラット気味に。
そのためトップのグリップ位置は今までよりかなり低い感じですがクラブヘッドは今までより回っている感じになっています。
目指すスウィングが少し鮮明になったような気がしていますが、これが今までのような「悟り」でないことを願っています。

もう一つの課題、200~230Yのティーショット。
ドライバーのスリークォーターショットが一番安定して打てるようです。
次回からもこの練習を継続です。


