昨日はようやく書き上げたブログにタイトルを付け忘れて投稿したため、消えてしまい又書き直すは目に、でも2回書く気にはなれず止めました。
同じようなことは過去にも何度かしたのに、性懲りもなく同じことをしてしまいます。
今日はジムが休館日なので屋外練習場へ行ってきました。

目的はジムで練習していることが正しいのか、ボールが正しく飛んでいくのか、を確認するためです。
最初は良かったのですが、ボールを飛ばそうとすると悪いとこが出てしまいます。
だんだん余計なところに力が入るようになりスウィングも悪くなるようです。
今日の練習で分かったことは、テークバック・インパクトでの重心の移動が一定していない と言うことです。
どうすれば一番いいのかを理論として理解していないし自分で納得できていないのでまたまた試行錯誤です。
でもこれは小さい範囲での試行錯誤なのでその内解決がつくでしょう と楽観しています。
又明日から1週間ジムで打ち込みをして見ます。
先は永い、焦らずに1歩前進を!
今暇な時間は本を読んでいます。
明日か明後日には又5冊返して5冊くらい借りてくるつもりです。
今回は5冊のうち3冊は完読、1冊は2ページだけ、1冊は半分読んで残りは斜め読み、 毎回こんな調子で読んでいます。
今回初めて”宮元 輝”と言う作家の本を読みました。
機会があったら又読んでみたいと思っています。

同じようなことは過去にも何度かしたのに、性懲りもなく同じことをしてしまいます。

今日はジムが休館日なので屋外練習場へ行ってきました。


目的はジムで練習していることが正しいのか、ボールが正しく飛んでいくのか、を確認するためです。
最初は良かったのですが、ボールを飛ばそうとすると悪いとこが出てしまいます。
だんだん余計なところに力が入るようになりスウィングも悪くなるようです。

今日の練習で分かったことは、テークバック・インパクトでの重心の移動が一定していない と言うことです。
どうすれば一番いいのかを理論として理解していないし自分で納得できていないのでまたまた試行錯誤です。
でもこれは小さい範囲での試行錯誤なのでその内解決がつくでしょう と楽観しています。

又明日から1週間ジムで打ち込みをして見ます。
先は永い、焦らずに1歩前進を!

今暇な時間は本を読んでいます。

明日か明後日には又5冊返して5冊くらい借りてくるつもりです。
今回は5冊のうち3冊は完読、1冊は2ページだけ、1冊は半分読んで残りは斜め読み、 毎回こんな調子で読んでいます。
今回初めて”宮元 輝”と言う作家の本を読みました。
機会があったら又読んでみたいと思っています。


