昨日借りてきた本、(峰 隆一郎 著)「餓狼の剣」を読みましたが、これはちょっと今の私の気分には合わず半分で止めました。
(逢坂 剛 著)「しのびよる月」は今の私にはちょうど良い感じで、少し笑いながら読んでいます。
先に読んだ「よみがえった百舌」に比べると軽いタッチで気軽に読める と言った感じです。
近頃は本でもテレビでも余りに残酷な物や暗い物は相手にしたくない気持ちです。
午前中ジム。
ゴルフ:

今日は昨日気付いた ダウン・インパクトで手元が浮いている のを修正する練習です。
色々試してみて私の場合は、テークバックで右足内側に力が入り、トップでグリップの力がアドレスと同じ強さのままで、ダウンで腰主導を意識しながらスイングすると上手く打てているようでした。
トップでグリップが強くなったり弱くなったりしないように、一定にしておくのはなかなか難しいですね、今は意識していないと直ぐ強くなります。
次のラウンドは3月くらいの予定なので、焦らずゆっくり修正しようと思っています。
少し心の余裕が出てきたのかなー?
筋トレ: 胸中心
・ベンチプレス 6set
・ダンベルフライ 4set
・ベントロー 4set
・シットアップ 4set
近頃朝起きると(夜中目が覚めた時も)肘が硬くなっている感じで少し鈍痛を感じるので、ストレッチを丁寧にするようにしています。
筋肉の柔らかさだけでなく関節の柔らかさも無くなっているのですかね?
筋トレより柔軟体操をした方が良いのかも・・・。


(逢坂 剛 著)「しのびよる月」は今の私にはちょうど良い感じで、少し笑いながら読んでいます。
先に読んだ「よみがえった百舌」に比べると軽いタッチで気軽に読める と言った感じです。
近頃は本でもテレビでも余りに残酷な物や暗い物は相手にしたくない気持ちです。

午前中ジム。
ゴルフ:


今日は昨日気付いた ダウン・インパクトで手元が浮いている のを修正する練習です。
色々試してみて私の場合は、テークバックで右足内側に力が入り、トップでグリップの力がアドレスと同じ強さのままで、ダウンで腰主導を意識しながらスイングすると上手く打てているようでした。

トップでグリップが強くなったり弱くなったりしないように、一定にしておくのはなかなか難しいですね、今は意識していないと直ぐ強くなります。
次のラウンドは3月くらいの予定なので、焦らずゆっくり修正しようと思っています。

少し心の余裕が出てきたのかなー?
筋トレ: 胸中心

・ベンチプレス 6set
・ダンベルフライ 4set
・ベントロー 4set
・シットアップ 4set
近頃朝起きると(夜中目が覚めた時も)肘が硬くなっている感じで少し鈍痛を感じるので、ストレッチを丁寧にするようにしています。
筋肉の柔らかさだけでなく関節の柔らかさも無くなっているのですかね?
筋トレより柔軟体操をした方が良いのかも・・・。


