エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

美的センスが欲しいなー

2006年12月19日 | Weblog
図書館で写真の本1冊と書道の本3冊を借りてきました。
来年から新しいことを一つ始めたいなーと思って捜しているところです。

写真も書も美的センスが無いので上手くなるのは無理だと思いますが続けやすいかなー?
自分だけで出来るのか色々調べてみて見るつもりです。
手書きで賀状くらい出せるようになれれば良いですねー。

今日は午後からのジムとなりました。
さぼり気味だったので久し振りの感じがします。

ゴルフ: 

ゆっくり目で力を抜いたスウィングをイメージしながらの練習。
途中から自分で気持ちよく振れるグリップ・テークバックでの重心位置・インパクトでの重心位置が意識できるようになりました。

トップでの下半身と上体のバランスも自分の中ではいい感じに納まったいます。
これで上手く行けば良いのですが・・・。
いつもこの形が出来るように意識しながら練習を続けて見ます。

筋トレ:

今日から暫くは軽い重量でのトレーニングにしようと思ってやってみました。
・ダンベルベンチプレス
・ベントロー
・チンニング
・ラットプルダウン
・レッグプレス
・ジャンピングスクワット

軽い重量でスピードと柔軟性を身につけたいので暫く色んな種目を試してみようと思っています。
間に時々高重量でのトレーニングを入れ刺激を加えてみます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒

2006年12月18日 | Weblog
昨日はジムでランニング(15分だけ)とストレッチだけでした。
少し右手首が痛いのを理由にサボりです。

1年半くらい続けていて、今頃になって手首が痛むのは何か無理な運動をしたかなー?
有るとすればベンチプレスのフォームが悪かったのでしょう。
暫くは他の種目で代用してみるつもりです。

今日はジム休館日なので、屋外練習場へでも行こうかなーと思っていたのですが結局行かずじまい。
理由は 今広いところでボールを打ってみても役に立ちそうな点がないし、これを試してみたい と言うことも無いからなのでしょう。
(少し醒めているのかなー?) 

昨日・今日 ゴルフに対してすごく力が抜けています。
スウィングのイメージも普段の半分くらいの力で打てる感じです。
スウィングだけでなくスコアに対してもこんな感じで対処できればきっと良い結果が出るのではないかなー そんな気がします。 

久し振りに自分で日本酒を買ってきました。
ビール以外の酒を買ったのは何年振りかなー?
今年になってから急にアルコールに対して興味が無くなりほとんど口にしていませんでした。
娘が1月の誕生日に買ってくれた酒もそのままになっていたくらいです。
それを先日見つけてチビチビやったら美味しくいつの間にか無くなってしまったので買いに行った次第です。
今日の酒は”奥の松” 福島県産となっています。
今日もほんの少し チビリ とやってみます。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みの休日

2006年12月16日 | Weblog

今日は午前中ワン公を綺麗に洗ってやりました。 
もう直ぐ新しい年になるし、本人はどう思っているか分からないけど見た目も綺麗になるので腰の痛いのも我慢して頑張りました。

(腰をかがめて洗うと本当に腰が痛くなります、時々ブルブルして水滴を撒き散らすしなかなか大変な作業です)

多分本人はちっとも嬉しくないのでしょう、迷惑そうな顔をしていますから。
でも飼い主達は満足なのです。

それ以外は一日ほとんど本を読んでいました。
毎日が休みなのに今日はその中の休日 と言ったところです。

最近は起きた時に肘・肩が少し痛むし、腰も少し重たい感じなので今週は筋トレは休みです。
来週からのトレーニングも少し種目・重量を考え直してみようと思っています。
筋肉への刺激は重量アップではなく、種目を変えたり動作をゆっくりすることで同じような効果を出せるのではないこと思っています。

もう一つは”スピード”
ゴルフへはスピードアップの方が効果があると思うので、このトレーニングも少し調べてみたいなーと思っています。
多分このトレーニングの方が筋トレより難しい気がしています。

明日も休みのの休日 かな?

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ゴルフは耳と耳の間でするものだ”

2006年12月15日 | Weblog
「中部 銀次郎」氏の”ゴルフの真髄”(新編 もっと深く、もっと楽しく)を読み返しています。
もう何度も読んでいるので拾い読み と言った感じですが。 

”ゴルフは耳と耳の間でするものだ”(要は頭を使え)と言われますが、私にはこれが良く理解できていないのではないかと思われます。
なかなか上達できないのですから・・・。  

この本で「結果だけを重視して意図を問わない態度をとるかぎり上達は望めない」と銀次郎氏は言っています。
私は 明確な意図をもってショットに臨んでいなかった つまりどこに打つかだけを考え直感で打っていた と言うのが実態なのかなー。

考えたとおりに打てないとしても、打つ前に状況を判断し ボールはどちらへ行きやすいのか・どちらに外れたほうが易しいのか・そのためにどの様な打ち方をし・どこを狙って打った方が良いのか をハッキリイメージしたいものです。

もう一つは18ホール全体を考えてそのホールをどのように攻めるか を考えるようにすること。
”目標は高くてもいいが欲は捨てなくてはならない”"スコアを作るも乱すも結局は自分自身なのだ”とこの本にありますが、私はいつも欲が勝っていたようです。
そのことが例えばミスをした場合、自分に余計なプレッシャーをかけ更にスコアを乱す事になっていたようです。

「自分の力を過大評価しない」「ミスは必ず起こるもの」をいつも頭において余裕でゴルフが出来るようになりたいものです。

明日からの練習では1球1球色んな状況をイメージしながらその対応策を”耳と耳の間”で考えながら練習します。

午前中ジム。

ゴルフだけ2時間練習。  
ショットの改善の方向は見えてきた感じがします。
これからは技術だけでなく 思考力 も鍛えていきます。




 





その時の状況の分析の仕方が浅く、ショットがどうなりやすいのか・そのためにどのようなボールを意識した方が良いのか 等を明確に認識しないままにショット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦らずゆっくり修正を

2006年12月14日 | Weblog
昨日借りてきた本、(峰 隆一郎 著)「餓狼の剣」を読みましたが、これはちょっと今の私の気分には合わず半分で止めました。

(逢坂 剛 著)「しのびよる月」は今の私にはちょうど良い感じで、少し笑いながら読んでいます。
先に読んだ「よみがえった百舌」に比べると軽いタッチで気軽に読める と言った感じです。

近頃は本でもテレビでも余りに残酷な物や暗い物は相手にしたくない気持ちです。

午前中ジム。

ゴルフ: 

今日は昨日気付いた ダウン・インパクトで手元が浮いている のを修正する練習です。

色々試してみて私の場合は、テークバックで右足内側に力が入り、トップでグリップの力がアドレスと同じ強さのままで、ダウンで腰主導を意識しながらスイングすると上手く打てているようでした。  

トップでグリップが強くなったり弱くなったりしないように、一定にしておくのはなかなか難しいですね、今は意識していないと直ぐ強くなります。

次のラウンドは3月くらいの予定なので、焦らずゆっくり修正しようと思っています。  
少し心の余裕が出てきたのかなー?

筋トレ: 胸中心  

・ベンチプレス   6set
・ダンベルフライ 4set
・ベントロー 4set
・シットアップ 4set

近頃朝起きると(夜中目が覚めた時も)肘が硬くなっている感じで少し鈍痛を感じるので、ストレッチを丁寧にするようにしています。

筋肉の柔らかさだけでなく関節の柔らかさも無くなっているのですかね?
筋トレより柔軟体操をした方が良いのかも・・・。 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書も

2006年12月13日 | Weblog
今日も図書館で5冊返して5冊借りてきました。 
今回のは
(逢坂 剛 著)「しのびよる月」
(宮本 輝 著)「花の降る午後」
(峰 隆一郎 著)「餓狼の剣」
(渡辺 淳一 著)「ひとひらの雪 上・下」  です。

全部以前に読んだことがある作家のものです。
峰 隆一郎 は7・8年前に同じ職場の人に教えてもらい2・3冊読んだ記憶があります。
宮本 輝 は前回に「朝の歓び 上・下」を読んで今回再度借りてきました。
これは私と同じような境遇の(歳は若いけど)男性を中心としたもので、私は気に入りました。
今回の本はどうでしょう?  

近頃ゴルフもジムもちっとも変化がないので、書く事がなく困っています。
自分としては変化がないことは平和なことだから良いのですが。 

午前中ジムへ。

ゴルフ: 

今日もまた自分のスウィングの欠点が分かりました。
30年以上もやっているのにまだ初心者と同じです。 

今回気付いたのは ダウン・インパクトで手元が浮いている と言うことです。
何故そうなるのか原因は良く分かりませんが、ダウンで腕に力が入っていることも原因では?
今日の練習ではインパクトでのヘッドをアドレスと同じようにすることをイメージし、そうするためにダウンで腰と左腕主導を意識しながらスイングする、グリップはなるべく体の近くを通す つもりでスウィングをして見ました。

この修正はなかなか困難の予感。
ボールを打たずに素振りで修正するのが早道かも と思っています。
明日から暫く素振り中心で練習してみます。
5回素振りして1球打つ の繰り返しを。  

筋トレ: 

今日は脚中心

・スクワット      5set
・レッグプレス 3set
・レッグカール 3set
・ヒップアダクション(内・外) 各3set

スクワットはあまり重量を重くすると腰を痛めそうなので70kまでにしています。(膝もあまり深く曲げずに中腰程度に)
レッグプレスは負荷をかけられますが、レッグカールはダメです。
伸ばす方は強いのですが、曲げる方は鍛えないとアンバランスのようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日寒いですね

2006年12月12日 | Weblog
朝のワン公との散歩がだんだん遅くなっています。 
夏場の5時過ぎから今では7時前くらいです。
ワン公も諦めているのか起こしにこなくなりました。
これで雨が降ったら折角の散歩も最悪です。

全く変化のない毎日に 本気で少し心配になってきます。(ボケないかと)
月に一度くらいしか都心へも出て行かないし・・・・。
毎日ジムと読書と近所での買い物。
行動範囲が狭いですねー。 

元々人ごみは好きではないし、一人でも全然気にならないし 今のままが一番合っているのかなー。
晴耕雨読が理想だったのだから。 

午前中ジム。

ゴルフ: 

昨日の練習のチェックポイント 体重移動 に注意しながらどうすれば良いのか色々試してみました。
切り返しからインパクトで左足内側へ体重をぶつけるような感じにして体をターンさせるとタイミングが合いそうです。
今はクラブのローテーションを大きくしているので、これでボールがフックし過ぎないのか・真直ぐ飛ぶのかは広いところで試してみないと分かりません。
今週はこのままこれで練習して来週に屋外で試して見ます。 

筋トレ: 

近頃筋トレにたいして意欲減退気味。
1週間くらい休んでみるかなー?

・デッドリフト  5set
・チンニング 5set
・ダンベルカール 3set
・ラットプルダウン 3set
・クランチ 3set





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先は永い、焦らずに1歩前進を!

2006年12月11日 | Weblog
昨日はようやく書き上げたブログにタイトルを付け忘れて投稿したため、消えてしまい又書き直すは目に、でも2回書く気にはなれず止めました。
同じようなことは過去にも何度かしたのに、性懲りもなく同じことをしてしまいます。  

今日はジムが休館日なので屋外練習場へ行ってきました。
目的はジムで練習していることが正しいのか、ボールが正しく飛んでいくのか、を確認するためです。

最初は良かったのですが、ボールを飛ばそうとすると悪いとこが出てしまいます。
だんだん余計なところに力が入るようになりスウィングも悪くなるようです。

今日の練習で分かったことは、テークバック・インパクトでの重心の移動が一定していない と言うことです。
どうすれば一番いいのかを理論として理解していないし自分で納得できていないのでまたまた試行錯誤です。
でもこれは小さい範囲での試行錯誤なのでその内解決がつくでしょう と楽観しています。 

又明日から1週間ジムで打ち込みをして見ます。
先は永い、焦らずに1歩前進を!  

今暇な時間は本を読んでいます。 
明日か明後日には又5冊返して5冊くらい借りてくるつもりです。
今回は5冊のうち3冊は完読、1冊は2ページだけ、1冊は半分読んで残りは斜め読み、 毎回こんな調子で読んでいます。

今回初めて”宮元 輝”と言う作家の本を読みました。
機会があったら又読んでみたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイジシュート

2006年12月09日 | Weblog
78歳で最初のエイジシュート,80歳を過ぎて6回目のエイジシュート、さらには、ご自身のベストスコアー更新(77)までなされた。

こんな記事があるブログに出ていました。
”エイジシュート”これは素晴らしい!!
これはゴルファーの生涯の目標でしょうね。  

私の シングル達成 なんかなんて小さい目標なんでしょう。
もっと大きな目標・夢を持ちたいものです。  反省!

でも、今の私にはこれは無理。
そこでゴルフでの来年の夢として”パープレイをしてみたい” ”ホールインワンをしてみたい” の二つを掲げることにします。 

努力目標は シングルハンディ  平均ストローク83以下 として達成のために真剣に取り組みたいと思っています。

もう一つ一番大切に思っているのは”気持ちのいいラウンド”をいつも心がけてゴルフを続けてい来たい と言うことです。  

ゴルフ: 

ジムでの練習。
無駄な力を入れないこと に注意しながらの練習。
バックスウィングを少し小さめに心がけています。
いつでも無料でボールが打てる と言うことは私にとって素晴らしいことです。
ジムに感謝です。

筋トレ:  

脚中心に

・スクワット
・レッグプレス
・レッグカール
・ヒップアダクション(内・外)

継続は力 と自分に言い聞かせながら頑張っています。
エイジシュートは無理にしてももう暫くはゴルフが出来る体で居たいから。
無理せず継続を!  






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンド,前年比較

2006年12月07日 | Weblog
今年のラウンド予定がなくなったので内容を昨年と比較してみました。
残念ながら今年も目標の”シングル達成”は出来ませんでした。
来年こそは早い時期に達成したいと思っています。

今年の数字が昨年より良く見えるのは上手くなっているからではなく易しいコースでのラウンドが多かった結果です。
以前のホームコースではバックからラウンドしており、コースレートも72前後でした。
今のところはレギュラーティーからで、コースレートも69前後なのです。
総合的に見ると昨年より悪くなっているような内容です。

数字を見て一番改善できそうなところは、ロングホールのスコアーです。
距離的に3打で届かないところはほとんど無いので、力より頭を使って攻め方を考えて現在の平均5.8を5.5以下にしたいものです。

もう一つの大きな課題はパットです。
現在の1.93を1.8以下にしたいものです。
3パットをラウンド1個くらいにしなければ・・、これも頭の使い方で解決するかなー?

来年は体力よりも頭の方が重要と言う結論ですね。

           今年       昨年
アヴェレージ :   85.9 ------------- 87.8   
パーセーブ率 : 41.0% ------------- 38.3%
ボギーセーブ率 : 83.3% ------------- 76.5%
ダボ以上率 : 16.6% ------------- 23.4%
平均パット数 : 1.93 ------------- 2.0

ショート平均   :   3.7 ------------- 3.7
ミドル平均 : 4.8 ------------- 5.0
ロング平均 : 5.8 ------------- 5.8

午前中ジム。

ゴルフ:

昨日と同じ練習。
昨日よりミスショットが多い。
体のターンの位置がバラバラになっているのが原因?

筋トレ:

背中中心に。

・デッドリフト    5set
・チンニング 5set
・カール 3set
・ラットプルダウン 3set
・クランチ 3set


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする