本日深夜に2万アクセス突破しました。皆様どうもありがとうございます。
朝、職場に向かっていたら、すっかり夏景色である。田んぼがさわやかな真緑に染まっている。空気がすっきりと透明感に溢れている。初夏から、本格的な夏到来となるが、その前に梅雨がくることになっている。
しかし雨、降らないなあ。カエルはケロケロ鳴いているのに、一向に落ちて来ない。
最近、内田樹先生は絶好調で、ブログの更新も毎日である。毎日♪マークを付けながら、内田先生の日記を読む。
「愛国について語るのはもうやめませんか」と題した20日の記事は、とりわけ感動ものであった。「愛国心」を語る方々については、どうにも解せないあれこれがあったのだけれど、(だってとても『愛』を語る風ではなかったのだもの)それを説明できないもどかしさに自分でイライラしていたのだ。そんなところへ、とてもシンプルかつ明解なご意見に、蒙を開かれる思いである。ぜひ、こちらで全文を読んでいただきたい。
なかでも「愛国心教育は構造的に人々の愛国心を毀損するからである。」という一文には、たいへん参ってしまった。一見矛盾するような内容だけど、たしかにそうだと深く頷く。ぞっこん、そんけい。ちなみに内田先生は、本物の愛国者です。
ああ、だめ。もう眠くて続かない。あとは、内田先生におまかせします。2万件アクセスという記念すべき日に、軟弱なブログですみません。
朝、職場に向かっていたら、すっかり夏景色である。田んぼがさわやかな真緑に染まっている。空気がすっきりと透明感に溢れている。初夏から、本格的な夏到来となるが、その前に梅雨がくることになっている。
しかし雨、降らないなあ。カエルはケロケロ鳴いているのに、一向に落ちて来ない。
最近、内田樹先生は絶好調で、ブログの更新も毎日である。毎日♪マークを付けながら、内田先生の日記を読む。
「愛国について語るのはもうやめませんか」と題した20日の記事は、とりわけ感動ものであった。「愛国心」を語る方々については、どうにも解せないあれこれがあったのだけれど、(だってとても『愛』を語る風ではなかったのだもの)それを説明できないもどかしさに自分でイライラしていたのだ。そんなところへ、とてもシンプルかつ明解なご意見に、蒙を開かれる思いである。ぜひ、こちらで全文を読んでいただきたい。
なかでも「愛国心教育は構造的に人々の愛国心を毀損するからである。」という一文には、たいへん参ってしまった。一見矛盾するような内容だけど、たしかにそうだと深く頷く。ぞっこん、そんけい。ちなみに内田先生は、本物の愛国者です。
ああ、だめ。もう眠くて続かない。あとは、内田先生におまかせします。2万件アクセスという記念すべき日に、軟弱なブログですみません。