goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

黄金比

2011年02月22日 | 学校
ジャガイモの目から芽が出てきました。
ペンで書き込みましたが、よく見ると時計回りに
配置されているのがわかります。
中心の芽にコンパスの0度を合わせて、
それぞれの芽の角度を測ってみると
芽と芽の間は規則的に144度で開いているそうです。
ジャガイモの葉の角度もまったく同じ開度なので
ジャガイモが茎であることがわかります。
ところがいろいろな植物の葉の角度を測定してもやはり
同じような数字が出てくるらしく、
葉が多いものほど開度は137.5度に近い数字になるのだそうです。
この角度はフィボナッチ数列で説明できるそうで
簡単にいえば上の葉と下の葉の位置が絶対に重ならない角度と
いわれています。光合成を効率的に行うには上の葉の陰に
なってはいけません。いわば植物の「黄金比」です!



コメント