花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

FLORA分身の術

2025年02月01日 | 環境システム科
2年間の研究活動をまもなく終える3年生のFLORA HUNTERS。
本日は勝負する最後の大会に参加するため、全員で今朝東京を目指します。
これは昨年夏のボランティアアワードの時の移動風景です。
暑いのでみんなTEAM JAPANのTシャツを着ています。
しかし今日明日は東京でも雪が降るとのこと。
正反対の移動スタイルになるはずです。
さて3年生が八戸駅を出発した1時間後、
今度は2年生3名が八戸駅から仙台を目指します。
こちらは1月に行ったビジネスプランのお披露目大会。
全国でBEST100以上に入った東北地区の高校生が集まり
披露し合うという企画です。勝敗を決める大会ではありませんが久しぶりの発表。
今週はみんなで覚えているか確認するかのように練習していました。
最初は2年生も3年生と一緒に東京に行って最後の発表と
送別会をしようと計画していましたが、運悪くブッキング。
したがって分身の術を使い
同じ日に二手に分かれて活動することになりました。
それぞれの健闘を祈りたいと思います。
コメント

お裾分け

2025年02月01日 | 生物生産科
先日の3年生最後の課題研究。
活動が終わったら、野菜班からピザをいただきました。
どうやら最後はピザパーティーでもしたようです。
いただいたピザは「ドミノピザ」。
実は2024年春、野菜班は長年の南部太ネギの普及活動が認められ
ドミノピザが主催する産直ドミノ基金アワードでCEO特別賞を受賞しています。
4月にCEOが来校され授与してくださいましたが、当たり前ですが外国の方。
みんな緊張したそうです。そんなことで最後のパーティーは
ドミノピザになったのではないでしょうか。お裾分け。ありがとうございます。
FLORAには真似できない地域に密着した活動には頭が下がります。
さて昔、名農にもマーケティング関係の授業がありました。
そこでよく教材で出てくるのが「ドミノピザ」。
世界で最初にピザのデリバリーを始めた会社だからです。
それまでは店舗でピザを提供していましたが、それだときれいな店が必要で
維持費もかかります。すごいのは店を持たず、お客様に届けるという逆転の発想。
会社はピザを作るだけでいいのです。またこのアイデアを成功に導いたのが
冷めない保温バッグの発明。配達用のバイクの後についている箱です。
優れたアイデアとそれを支える発明。この2つによって高く評価されています。
このように美味しいものをいただくと、
FLORAも食べ物研究をしたいものだといつも思ってしまいます。
コメント