3年生の男子5名が昨年の秋に京都で行われた
科学アイデアコンテストで手に入れたコンピュータ。
昨年12月上旬には発注されましたが、想像以上の大人気で入荷しません。
2月に入ると3年生は卒業準備のため、1週間に1回ぐらいしか登校しないので
その前に届いて欲しいと願っていたところ、先日やっとFLORAのもとに届きました。
箱を開けてみるとこの大きさ。これがMac mini。本体です。
「なんてビッグなミニなんだ」というキャッチフレーズのとおり、
確かM4チップという最新のCPUが組み込まれています。
まだ化粧箱の中に入っているので大きく見えますが
サイズは縦、横ともたった12.7cm。高さは5cmしかありません。
弁当箱ぐらいでしょうか。
今日は3年生最後の課題研究。
動かすためにはディスプレイやアプリのインストールなど
まだもう少し手間がかかりますが、
まずは3年生たちにその姿だけでもみてもらいたいと思っています。
2023年は女子たちがM2チップのブルーブラックのMacAirを導入。
そして今年は男子がMac mini。
最近、OLD Macの調子が悪くなっているFLORAにとって
彼らは大きな貢献をしてくれました。
いつも得するのは後輩たち。先輩に感謝です!
科学アイデアコンテストで手に入れたコンピュータ。
昨年12月上旬には発注されましたが、想像以上の大人気で入荷しません。
2月に入ると3年生は卒業準備のため、1週間に1回ぐらいしか登校しないので
その前に届いて欲しいと願っていたところ、先日やっとFLORAのもとに届きました。
箱を開けてみるとこの大きさ。これがMac mini。本体です。
「なんてビッグなミニなんだ」というキャッチフレーズのとおり、
確かM4チップという最新のCPUが組み込まれています。
まだ化粧箱の中に入っているので大きく見えますが
サイズは縦、横ともたった12.7cm。高さは5cmしかありません。
弁当箱ぐらいでしょうか。
今日は3年生最後の課題研究。
動かすためにはディスプレイやアプリのインストールなど
まだもう少し手間がかかりますが、
まずは3年生たちにその姿だけでもみてもらいたいと思っています。
2023年は女子たちがM2チップのブルーブラックのMacAirを導入。
そして今年は男子がMac mini。
最近、OLD Macの調子が悪くなっているFLORAにとって
彼らは大きな貢献をしてくれました。
いつも得するのは後輩たち。先輩に感謝です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます