一昨年からイチジクの生産の北限を秋田から
青森県南部町まで北上させようと予備実験に入ったFLORA。
夏の猛暑にも負けず順調に生育し、たくさんの果実をつけてくれています。
しかし今、そんなイチジクが試練を迎えています。
それは冬の寒さ。原産地が中東アラビア地方だけあって
どちらかといえば温暖な気候を好む樹木。
青森で栽培されない理由はこの寒さを乗り切れないからです。
とはいっても寒さには思ったより耐寒性はあり、
氷点下10℃までは耐えられると栽培書には書かれています。
一昨年も昨年もちゃんと乗り越えてきました。
でも思い出すと昨年は暖冬。雪も少なくあまり寒くならず、
逆に暖かすぎてリンゴの芽が冬なのに動き出し、
途中で再び襲った寒さで凍害にあい、収量が落ちてしまいました。
今年はその逆。現在の最低気温は氷点下12℃もあります。
さらに今年は藁で巻いてあげる防寒対策をとっていません。
これから1月下旬までは、1年で最も寒くなる寒の入り。絶体絶命です!
経済栽培の北限を塗り替えるにはどうしても超えなければならない壁です。
慎重に様子を伺いたいと思います。頑張れイチジク!
青森県南部町まで北上させようと予備実験に入ったFLORA。
夏の猛暑にも負けず順調に生育し、たくさんの果実をつけてくれています。
しかし今、そんなイチジクが試練を迎えています。
それは冬の寒さ。原産地が中東アラビア地方だけあって
どちらかといえば温暖な気候を好む樹木。
青森で栽培されない理由はこの寒さを乗り切れないからです。
とはいっても寒さには思ったより耐寒性はあり、
氷点下10℃までは耐えられると栽培書には書かれています。
一昨年も昨年もちゃんと乗り越えてきました。
でも思い出すと昨年は暖冬。雪も少なくあまり寒くならず、
逆に暖かすぎてリンゴの芽が冬なのに動き出し、
途中で再び襲った寒さで凍害にあい、収量が落ちてしまいました。
今年はその逆。現在の最低気温は氷点下12℃もあります。
さらに今年は藁で巻いてあげる防寒対策をとっていません。
これから1月下旬までは、1年で最も寒くなる寒の入り。絶体絶命です!
経済栽培の北限を塗り替えるにはどうしても超えなければならない壁です。
慎重に様子を伺いたいと思います。頑張れイチジク!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます