学年末考査も終わり、まもなく終業式を迎える名久井農業高校。
そこで授業もそろそろ終わりに近づいた先週、
ちょっと変わった実習を行いました。
それがコンクリート作り。ハンターズは昨年6月
機能性コンクリート作りに製作に挑戦しました。
その際、使ったセメントなどの材料が
ハンターズの倉庫に残されていたからです。
取り組んだのは環境システム科の2年生。
コンクリートを作る実習などしたことがないうえ、
世界チャンプのハンターズが行った三和土にも作り方が似ているので、
みんな彼らの擬似体験できると興味津々です。
今回はコンクリート作りを経験するのが目的だったので、
作った量はほんの少し。それぞれ小さな型に流し込みました。
その際、せっかくなのでいろいろな色の染料を準備し、
各自好きな色のコンクリートを目指してみました。
セメントに対して基本となる水の量がありますが
染料を加えているので微妙に増えるようです。
それぞれ水加減を調整しながら無事実習を終えました。
3日後には完成、最終回の授業ではコンクートがお土産となりました。
そこで授業もそろそろ終わりに近づいた先週、
ちょっと変わった実習を行いました。
それがコンクリート作り。ハンターズは昨年6月
機能性コンクリート作りに製作に挑戦しました。
その際、使ったセメントなどの材料が
ハンターズの倉庫に残されていたからです。
取り組んだのは環境システム科の2年生。
コンクリートを作る実習などしたことがないうえ、
世界チャンプのハンターズが行った三和土にも作り方が似ているので、
みんな彼らの擬似体験できると興味津々です。
今回はコンクリート作りを経験するのが目的だったので、
作った量はほんの少し。それぞれ小さな型に流し込みました。
その際、せっかくなのでいろいろな色の染料を準備し、
各自好きな色のコンクリートを目指してみました。
セメントに対して基本となる水の量がありますが
染料を加えているので微妙に増えるようです。
それぞれ水加減を調整しながら無事実習を終えました。
3日後には完成、最終回の授業ではコンクートがお土産となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます