教団「二次元愛」

リアルワールドに見切りをつけ、二次元に生きる男の生き様 (ニコニコでは「てとろでP」)

ゲームパッドの改造 その3

2013-06-19 00:03:53 | オタネタ全般
> power mateにしましょうといっても1つ約5000円…ボタンとかすべて買うと2万行く可能性が…

なるほど。
予算の問題ですか。
では安くあげるプランが必須ということで、ちょっと考えてみましょ。



> そして昨日ニコニコ動画で 500円でツマミを作る方法 というのを見つけました
> www.nicovideo.jp/watch/sm20783694

モーターで作るとはオシャレなw

これって、つまみをどんなに速く回しても画面上のキャラクターの移動速度はいつも同じ…ってぇことになりますよ。
でも、そんなんでいいんでしたら、できます。

仕様としては↓こんなのかと想定しましたが、これでいかがでしょ?
(先のニコ動のものと同じ仕様なはずです)

・つまみは回す速さに関係なく、画面上のキャラクターの移動速度は常に同じ
・つまみはセンターポジションに戻す必要はなく、つまみを回すのをやめたら画面上のキャラクターが停止する
・つまみは右へも左へもどこまででもぐるぐる回る



[つまみ]
ではそれをどうやって作るかというとですね…
もしわたしでしたら、

パーツ一般/スイッチ/ロータリーエンコーダ 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/c/crenc/

↑これにしますね。
これだったら200円もしません。

でもこれはそのまま配線だけつなげば動くようにはなりません。
リンク先のデータシートとかを見るとわかりますが、信号線が2本出ていて、どっちのパルスが先に出るかで右回転か左回転かがわかるようなしくみになっています。
これをジョイパッドのICに入力できるように加工する必要があります。

これ、デジタル回路がわかれば、頭をひねって考えれば何とかなる程度です。
こういう設計するところはいちばんおもしろいところですから、よかったらチャレンジしてみてください。
チャレンジされるんでしたら多少はサポートしますよ。
(わたしが回路を書いて渡してしまうとおもしろくないので、最初っからそうするのはやめときましょうかねぇ)

あと、先のニコ動の42秒あたりに出てくるつまみ、あれわたしも持ってるのですがイチオシです。
ガタイはアルミの削り出し、表面処理はアルマイトメッキで、そんなに高くない割にけっこうカッコイイですよ。
でも2個買っただけで動画にある予算500円は軽く超過してるはずなんですけどw
そういえばあのモーターの軸の径とこのつまみの穴径って何倍も違うからカンタンには取り付けられないはずなんですけど、どうやったんでしょうねw



[スイッチ]
1個2000円近くするスイッチも安くあげる方法を考えましょうか。

LED付無接点プッシュスイッチ(円型タイプ): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06504/

例えば↑これだったら光るうえに1個150円なので、わたしだったらこれにしますね。
おまけに3色入っているので、自作のコンソールにタクトスイッチを3つつけておいて、気分によって光らせる色を変える…なんてこともできます。

というか構造からしてこれ激安で、10倍の値段しててもおかしくないですよ。
これたぶんどっかの誰かが特注したもので、それがあまりまくってグレーマーケットに流出したものだと思われます。
つまり同じものは二度と手に入らない可能性が高いので、もし買うのでしたら余分に買っておいたほうがいいです。
(なにかのついでがあればわたしも買っておこうかなw)

しかし。
ありがた迷惑というかなんというか、中に回路が入っているので、USBジョイパッドに配線するにしては、そのままだと少々使いような。
場合によっては自分で改造するくらいの勢いでやりましょう。

改造項目はというと、たとえば…
(1)スイッチを押したときにHが出る仕様、これがニコイチにするUSBゲームパッドと論理が逆だったら改造するか何かでなおすことになりますね。
(2)USBの5Vで駆動させる場合、この回路のままだとLEDを光らせるのはちょっと苦しいので、LEDまわりは改造になりますね。

あと、これをパネルにとりつけるときは、パネルに穴あけするときにそれなりに気を付けないとガバガバになってすぐ取れるなんてことになりやすいような構造になっているので、加工するときはちょいとお気を付けを。

まあこれが気に入らなくても似たような値段のものは他にもありそうな気がします。
たとえば同じサイト内でいうと…

LED付き押しボタンスイッチ(白・正方形・赤色LED)ST12-401FCG: パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02010/

↑こんなのもあります。
これはホントにスイッチとLEDしか入っていないシンプルなヤツで150円です。
これはこれでLEDを点灯させる回路を自作しないことには光らないことには違いはありませんけど。
ただ、ケースに取り付けられないのと、ちょっと小さいのが難点ですね。

【楽天市場】ハメ込み式押しボタン30φ (ビデオゲームボタンサイズ)【OBSF-30】:三和電子
http://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/button_001/

格ゲーやシューティングのコンパネと同じボタンだったら↑こんなくらいで200円で買えます。
もちろん光りはしません。

ロータリーエンコーダーの後段の回路もLEDの点灯用の回路も両方とも作らんといかんのかと負担に感じるようでしたら、こういう光らんボタンにして配線しさえすれば動くようにしておいたほうが無難ではありますね。



[ついで]
LEDの光る色を切り替えるだとか、押しっぱなしか連射かに切り替えるだとか、レースゲームのシフトチェンジだとかの操作は、

パーツ一般/スイッチ/トグルスイッチ 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctoggle/

↑こんなトグルスイッチを使うと雰囲気出ます。



[まとめ]

できるかどうか?

技術的には自作可能だというめどが立ちました。
わたしなら作れます。

予算は?

数100円くらいの部品しか使わないので、ケースをのぞけば予算は余裕で1万円切るんじゃないでしょうか。
(見積もってないのでけっこういいかげんですけど)

難易度は?

自分で設計するところが出てきますので作るのは楽くなりますが、それゆえに単にハンダづけするだけな電子工作キットほどカンタンではありません。