さて、2月を迎えてそろそろ早春の花が咲く季節。
ということで、今回からベコたびは熱海です!
まずやってきたのは熱海梅園。
ベコ「2度目の訪問だべこ!」
そう、数年前にも早咲きの梅を見にきたものの、梅はやや不発。
今回こそは満開の梅を見ようと、満を辞して訪れたのでした。
しかし!!
ベコ「ありゃー、前回よりも不発だべこ〜」
なんと、満開どころかまだまだ咲き始め。
うーん、ちらほら咲きですな。
ベコ「今回も不発だべこ!」
ホントに残念でした。
園内を流れる小川も寒々。
見頃にはほど遠い感じです。
雰囲気はいい庭園ながら、さすがにガッカリ。
とはいえ、ちらほら開花している梅は可憐。
ふむふむ
ふむふむ
静かに咲き始めていたのです。
あ、枝にはメジロくんです。
動きの速いメジロくんを撮影するのは大変。
けど、絵になりますね。
お、ここらへんは少し開花しているかも。
多くはありませんが、少しだけ開花していてよかったです。
さて、熱海梅園は山の斜面に造られた庭園。
のんびり坂を登りながら、先へ進みましょう!
つづく
<ベコたびinformation>
熱海梅園(その1)
数年前に訪れて以来、久々の訪問です。山の斜面を使った日本庭園に、うまい具合に梅が配置されています。斜面を登るにつれて視点と風景が変わるので、なかなか楽しめる梅園です。
園内には川が流れて、所々に橋がかかるなど風情のある造り。高台からは雲海のような梅が見下ろせるのも好印象。また美術館や韓国庭園など毛色の異なる施設もあって変化のある庭園です。
熱海市のサイトによると、60種類469本の梅があるそうですが、早咲き→中咲き→遅咲きと、長い期間梅を楽しめるそうです。日本一早咲きの梅と言われ、11〜12月から咲き始める梅があるそうです。
今回訪れたのは2024年の2月上旬。しかし、ご覧の通り梅の花は完全に不発。まだ咲いていないのか、それとも咲き終わったのか不明ですが、前回訪問以上にガッカリな梅園散歩となりました。