あれよあれよと今年も残すところあと半月になってしまいましたねー。
年末になると悲しい事件や災害が多くなる気がするのですけど…。
来年は良い年になると良いですね。
少しでも平和な世の中が来ますように。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
10日ほど前のこと。
長野県の戸隠という所から、友人の山口さんご一家がパースに遊びに来てくれました
大雪の戸隠から真夏のパースへ。
ヘタすると気温差40℃はあったかと
しかも例の37℃の日(前回のブログ記事参照)に、ピナクルズという余計に暑い場所に行かれたそうなので、よくバテなかったなーと感心です。
さて、長野と言えばお蕎麦が有名。
山口さんは戸隠で、その名も『戸隠そば山口屋』という
大きなお蕎麦屋さん(&お土産屋さん)を経営しています。
山口さんご一家と知り合ったのは5年ほど前。
A美がその年(2007年)に、私の亡父の友人であるMr.Tさんのご紹介で
戸隠の高原ペンション『ぴあろっきー』さんでアルバイトをしていたのですが
「ぴあろっきー」と親戚付き合いにある山口屋さんにも大変お世話になったのでした。
その年に私も山口屋さんにお会いして、いつかパースで会いましょう!と約束をしたのでした。
そして今年、山口さんご夫婦(テルさん&貴美子さん)の結婚30周年をお祝いして
ご夫婦が新婚旅行に来たオーストラリアへの旅行を、息子さんのトシさんが
プレゼントなさったのだそうです(パースは初めて)。
5年前に「パースで会いましょう!」と話をしたことが、ついに実現したわけでした。
良い息子さんです
で、こちらが山口さんご夫婦のテルさんと貴美子さんです
(キングスパークから、パース中心街をバックに。)
ご主人のテルさん、ちょっと粋な格好さなってますよね。
実は実は、テルさんは…
カ◯シ先生もびっくり、正真正銘の忍者さんなのです!
戸隠は昔から、戸隠流(とがくしりゅう、とがくれりゅう)忍者の里。
前、Mr.Tさんに戸隠の方々をご紹介頂いた時
ぴあろっきーさんのご主人(武井さん)も、こちらの山口さんも
本物の忍者の子孫なんだと聞かされて
「あははは~、またまた~~」って笑ってしまった覚えが…。
だって『忍者』はドラマやアニメのような、話の中だけに登場する人たちって思っていたんだもん
以下、山口屋さんのFacebookから:
"戸隠は忍者の里でした。
今もその忍法は受け継がれ、今も数人の忍者がいます!
実は山口屋の社長も戸隠流忍者(とがくれりゅう)の1人です。”
確かにテルさん、なんだかまとう空気が違いますよ
皆さん、ほんっと元気で楽しい。
奥さんの貴美子さんももう、めっちゃおもしろすぎだし
そうそう、貴美子さんはソバ粉で『ソバパン』も作ってお店で売っているそうです。
おいしそうです~
今回はご夫婦と娘さん(アリサさん:戸隠スキー場前でカフェを経営)と
トシさん(シェフやカメラマンなど、なんかいろいろなさっています)の4人でいらっしゃいました。
アリサさんの双子の弟さんはお仕事で来られず、残念。
また今度!
短期間のびっしりスケジュールの中、なんとか一回、我が家に遊びに来てもらって皆でBBQ
(お酒を二本、お店の激ウマお蕎麦などなど、たくさんお土産を頂いてしまいました。
ありがとうございました)
たらふく食べた後は裏庭にあるRさんの音楽スタジオ(Rさんの趣味兼副業)で遊びました。
↓忍者のテルさんがオーストラリア原住民(アボリジニ)の楽器、ディジュリドゥを試したところ。
ぼぼーっと音が出ました!
この楽器は、スタジオに来たアボリジニのミュージシャンが、当時小学生だったA美に作ってくれた物です。
イルカの絵と、水紋が描かれています。
記念撮影
アイリッシュ・ドラムに挑戦。
和太鼓もなさるそうなので、いい音が出てました!
多才なトシさんはギターを弾いてくれました。
素敵なアリサさん。
“山口屋系列Cafe戸隠基地ートガクレベースは12月22日から営業です。
美味しいケーキ、コーヒー、そばピザなどどぞ~”
忍者のキュー
「ちょっとそこで飛んでみて」。 エ…
キューが出たところで、皆さんをホテルまでお送りがてら
キングスパークから夜景を見てお別れでした。
楽しい時間はいつもあっという間です。
『前の写真をお見せするのを忘れた~』
『ハリーの特製ドリンクをごちそうするの忘れた~』
などなど、後になってジタバタする私でした。
ところで、極寒の日本だそうですが
山口屋さんが帰国された翌日も戸隠は大雪、何十センチも積もってしまって
おまけに急激な冷え込みで給水管が破裂しちゃった(現在は復旧)とか
これからがシーズンのスキー場にとっては良さそうですね
もし、この冬、スキーに行こうかな~とお考えの方がおられましたら
ぜひぜひ、長野の戸隠へお越し下さいませ
もうすぐ“聖者”が町にやってくるクリスマス
あーなんだか忙しくなってきました
ではでは本日はこの辺で。
ランキングに参加しています。
クリックいただけると励みになります
人気ブログランキングへ