benben♪leben

日常、あるいは非日常をつらつら綴ってまいります。

日本語になったドイツ語。

2006-09-08 | DEUTSCH

ドイツ語って文法も難しいらしいし、発音はいかついし、
なんだかお硬ーいイメージありませんか?

ところがどっこい
日常でドイツ語はわんさか使われています。

・カルテ(die Karte)
・アレルギー(die Allergie)
・ガーゼ(die Gaze)
・ヒュッテ(die Hütte)
・クランケ(die Kranke)
・リュックサック(der Rucksack)

(綴り、冠詞間違ってたらソーリーね、カンです)

あれあれ、いっぱいありますね。
意外と身近な単語っしょ?

どれもこれもドイツ語でそのまま通じちゃいますよ。
(アレルギーは発音ちゃんとしないと通じないかもだけど)

ほかにもスキーの「ボーゲン」とか「アルバイト」とか
まだまだたくさんあります。

そこで本日ののBENBENひとことドイツ語講座、
日本語になったドイツ語ということで
あえてかなりのマイナー路線をw

ドイツ語で「十二指腸」はZwölffingerdarmです。

「十二」がzwölf、「指」がFinger、「腸」がDarm

なんです。
ほんとに直訳ですね、コレ。



余談ですが
祇園にはドイツ語でメニューが書かれた焼肉屋さんが
あるそうです。
必然的にドイツ語が必須なお医者の客層が多いらしいとか。

行ってみたい・・・かな。

では、アテクシそろそろarbeitenに行ってきます。
Tschüss


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツ語会話をしませう2。 | トップ | 楽しい予定♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

DEUTSCH」カテゴリの最新記事