DALAI_KUMA

いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。

どうする(71)

2015-02-02 23:01:17 | ButsuButsu


朝ドラのマッサンの中で、北海道の余市が登場する。

JR小樽を過ぎて西へ向かうと、この地に到達する。

ここがニッカウヰスキー誕生の地だ。

しかし、私が余市の名を聞いて思い出すのは、58歳の年で夭折した故・堀野収(おさむ)氏のことだ。

余市は彼の故郷だった。

私たちは、1970年に京都大学へ入学し、理学部の同級生となった。

学園紛争の中で、よく議論し、よく酒を酌み交わした。

堀野氏は3回生で経済学部に転学部し、卒業後、北海道新聞社に入社した。

しばらく年賀状のやり取り程度の交流が続いた。

その彼から突然電話がかかってきたのは、1981年の春、私が英国南岸のサウサンプトン大学の研究室にいた時だ。

どうしたの、と問いかけると、なんと同じ英国東岸のコルチェスターにいるという。

どうも入国管理事務所で拘束されているらしかった。

人が使わないルートでオランダから英国に入ろうとして、ロッテルダム発コルチェスター着のフェリーに乗ったという。

そこまではよかったのだが、普段は日本人がほとんど乗船しないので、係官に不審に思われたのだ。

おまけに職業欄に新聞記者と書いたらしい。

お願いだから身元引受人になって欲しいという電話だった。

係官と話をつけて、やっと彼は入国を許された。

ロンドンで待ち合わせて、クラシックコンサートを聞きに行った。

笑い話のような話だが、堀野氏は裏道を歩くのが好きな人だった。

その彼が1990年代にウィーン駐在し、本を書いた。

「ウィーン素描」という本だ。

もう絶版になっているが、アマゾンのネット販売では中古本が手に入る。

新聞記者としてストレスの多い生活を送ってきた彼が、趣味の時間にまとめた名著だ。

その後、函館で再会し、歓迎の宴を開いてもらったのが最後の出会いだった。

走るように生きてきた堀野氏は、2008年の年の瀬に、58歳の若さで人生を終えた。

胃がんだった。

気が付いたときは手遅れだったそうだ。

余市というまろやかな発音を聞くと、私は堀野氏のことを思い出す。

極上のシングルモルトのように味わいのある人だった。

竹鶴のストレートを味わいながら、こうしてかつての友人のことを思い出している。

雄弁で、知的で、そして少し抜けたのが取り柄のダンディな記者さんだった。

「乾杯!」

私の数少ない畏友の一人だ。

どうする(70)

2015-02-02 00:24:28 | ButsuButsu


昨日は一日、心は喪に服していた。

後藤健二さんの勇気に、敬意を表したい。

もう少しで解放されかかったのに、残念な結末だった。

かの地に出かけるのは覚悟の上とはいえ、死ななくてもよい人が死んでしまった。

本当に助けたかったのなら、ヨルダンにもっとプッシュすべきだったのだろう。

そうすれば、日本政府に責任を押し付けることによって、ヨルダン政府は人質の交換ができたのだろう。

少なくとも後藤さんは助かったはずだ。

今回の選択では、後藤さんとパイロットの両方を失うことになる。

これはゲームとしては最悪の手だ。

ニュースの中では、「残虐で卑劣な行為だ」と非難している。

だが、日常的に多くの人々が殺しあっている世界では、死そのものは珍しいことではない。

中途半端な非難は、「果断に欠けた」態度の裏返しでしかない。

きちんとした責任を持てないのならば、この世界に近づかない方がよい。

そもそも、「イスラム国」という組織を、単なるテロリストとみてはいけないのだろう。

テロリストは未来を語らないが、この国は少なくとも世界を語っている。

既存の価値観から見ればとんでもない話だが、目指しているところはかつてのイスラム帝国の再現のようだ。

そんな連中相手に、「貴様は果断に欠くる」ような態度では通用しないだろう。

このまま進めば、我が国は、大きな戦争に巻き込まれるような気がする。

阻止する道は、三つしかない。

1つの道は、「イスラム国」を壊滅させること。

ということは、あの黒い服を着た人々とその家族をすべて虐殺することにつながる。

そうしないと、もっと大きな復讐の芽を育てることになるからだ。

そんな大虐殺が本当にできるのか?

2つの道は、「イスラム国」を共存すること。

ただ、「イスラム国」と利害関係を持つ国々が決して同意しないだろう。

それに、「イスラム国」には「共存」という言葉はないのかもしれない。

3つの道は、「イスラム国」を無力化させること。

そのためには、経済の動力源である石油を、無価値化すればよい。

ここで登場するのが第4のエネルギー開発だが、その話は今しない。

シリアとイラクの両方にウィルスのように蔓延る「イスラム国」に、経済封鎖は効果的ではない。

いずれにしても、非常に困った状況に陥ったものだ。

どの方向に我が国は向かおうとしているのか、政府はきちんと説明すべきだろう。